2002 Fiscal Year Annual Research Report
20世紀における戦争とメディア―両世界大戦期の情報文化に関する歴史社会学的研究
Project/Area Number |
13410047
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉見 俊哉 東京大学, 社会情報研究所, 教授 (40201040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏木 博 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (60246650)
木下 直之 東京大学, 人文社会系研究科, 助教授 (30292858)
姜 尚中 東京大学, 社会情報研究所, 教授 (10204794)
ジェロー アーロン 横浜国立大学, 留学生センター, 助教授 (80293182)
生井 英考 共立女子大学, 国際文化学部, 助教授 (50232161)
|
Keywords | プロパガンダ / メディア / 戦争 / ポスター / 内閣情報部 / イメージ / ナショナリズム / 植民地主義 |
Research Abstract |
本研究では、満州事変から第2次大戦にかけての時期の戦争プロパガンダとメディアの表象、情報・宣伝の理論とシステムに関し、社会学、歴史学、メディア研究、美術史、映画史、デザイン史、写真史などの研究者が協力して調査と分析を進めている。とくに、研究代表者の吉見が属している東京大学社会情報研究所が所蔵する大量の戦時プロパガンダ関係の資料について、画像データベースの作成と分析の作業を進めている。これらの資料類には、昭和初期に外務省情報部が集めたとされる第1次大戦時の米国など海外諸国の戦争宣伝ポスター約600枚、及び内閣情報部が昭和14〜16年頃に製作した満州及びフィリピンにおける数百枚の宣伝資料が含まれる。画像データペースの作成は、これらの未公開資料をデジタル化し、公開するとともに、この領域での社会学的、メディア史的研究を大いに発展・深化させるものである。データベース作成は、作業スタッフの努力によって順調に進み、第一次世界大戦時の宣伝ポスターについては、基礎データの入力作業の大部分を完成させることができ、内閣情報部関連の資料に関しても、中国語資料についての翻訳と基礎データの入力作業は大部分が完了した。現在は、これらの資料のより精密なデータの調査作業に重心を移しつつある。フィリピンでのスペイン語、タガログ語などの資料についても、上記を追う形で作業が展開している。また、本プロジェクトの作業を基礎として、平成14年3月末には日仏会館で国際シンポジウム「戦争とメディア」を開催したが、その成果を『戦争とメディア』(『現代思想』2002年7月特集号)にまとめることができた。さらに、本プロジェクトの国際的展開として、2002年7月には、日韓共催シンポジウム「カルチュラル・スタディーズの新しい地平:グローバル化のなかの戦争とメディア」(国際交流基金アジアセンター、文部科学省研究協力部助成)として開催し、多くの成果を得た。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 吉見俊哉: "冷戦体制と「アメリカ」の消費"岩波講座 近代日本文化史. 9巻. 1-62 (2002)
-
[Publications] 吉見俊哉: "メディアとしての天皇制"岩波講座 天皇と王権を考える. 10. 183-221 (2002)
-
[Publications] 吉見俊哉: "英雄物語と速度の専制"Inter Communication. 41. 70-75 (2002)
-
[Publications] 木下直之: "先の戦争の中の先の戦争の記憶 戦利品はどこへ消えた"現代思想. 第30巻・9号. 194-203 (2002)
-
[Publications] 生井英考: "写真と外傷「九月一一日」の修辞学"現代思想. 第30巻・9号. 204-212 (2002)
-
[Publications] アーロン・ジェロー: "戦ふ観客 大東亜共栄圏の日本映画と受容の問題"現代思想. 第30巻・9号. 136-149 (2002)
-
[Publications] 吉見俊哉(編著): "一九三○年代のメディアと身体"青弓社. 255 (2002)