• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

多元文化国家米国における学校の公共性論議に関する史的研究

Research Project

Project/Area Number 13410073
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大桃 敏行  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10201386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 辰朗  創価大学, 教育学部, 教授 (60153912)
坪井 由実  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50115664)
小川 佳万  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90284223)
小玉 重夫  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (40296760)
中村 雅子  桜美林大学, 国際学部, 教授 (10227879)
Keywords学校 / 公共性 / アメリカ合衆国 / 多様性 / 歴史研究
Research Abstract

1.米国調査
(1)ロサンゼルス統合教育委員会、同地区とサンフランシスコのチャータースクールを訪問し、教育スタンダード、民間とのパートナーシップ、チャータースクールの設置運営について聞き取り調査を行い、教育の公共性と市場性の問題、多様性と統合の問題等について理解を深めた。(2)コロンビア大学テーチャーズカレッジ、ニューヨーク大学、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校、同サンタバーバラ校などを訪問し、アメリカの高等教育や初等教育関係史資料の収集を行った。
2.研究会の開催
(1)米国調査結果を全体会で報告し、成果を共有できるようにした。(2)市民権運動研究の専門家である川島正樹氏(南山大学)を招き、「市民権運動と教育-『リトルロック事件』再考-」と題して基調講演をお願いし、「市民権運動と教育」をテーマにミニシンポジウムを開いた。(3)「建国期アメリカにおける地理教育成立の一系譜」「アメリカにおけるナショナリズム教育の特性について」「アメリカにおけるホームスクール支援団体の理念と活動分析」「宗派立学校と子どもの権利」「民主的教育への模索」「アメリカ合衆国における宗教的多元主義と教育の公共性問題に関する一考察」のテーマで研究発表が行われ、全体討議を通じて理解を深めた。(4)アメリカ教育の全体史を構想していくうえでの課題・時期区分・領域設定などについて、検討を行った。
3.資料検索・収集
以上の活動と並行して、アメリカ教育関連図書の購入、東京大学図書館等で関連資料の検索と収集を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 後藤 武俊: "学校選択によるコミュニティ構築論の再検討"日本教育行政学会年報. 28号. 112-124 (2002)

  • [Publications] 後藤 武俊: "多文化社会における公教育の正当性"東北教育学会研究紀要. 6号. 15-28 (2002)

  • [Publications] 杉浦 慶子: "アメリカの中等学校制度改革と人種問題"教育制度学研究. 9号. 188-201 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi