• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

文学における近代東アジアの相互交流

Research Project

Project/Area Number 13410142
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

菅原 克也  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30171135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CAMPBELL Robert  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (50210844)
エリス 俊子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (90242031)
大澤 吉博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00107418)
上垣外 憲一  帝塚山学院大学, 人間文化学部, 教授 (50120332)
三枝 壽勝  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50128021)
Keywords日韓文化 / 女性 / 金素雲
Research Abstract

はじめに、各研究分担者の担当分野について、以下のように決定した。
漢文学と近代:ロバート、キャンベル、劉建輝
旧日本植民地と文学:エリス俊子、三枝壽勝、上垣外憲一、劉建輝
ヨーロッパ文学と東アジア:菅原克也、大澤吉博、エリス俊子
翻訳研究:大澤吉博、三枝壽勝、
比較文化史的分析:菅原克也、ロバート・キャンベル、上垣外憲一
これに従い、各研究者で個別に研究を開始した。
次に、7月14日(土)、韓国外国語大學校東洋語大学と、総合文化研究科との日韓学術交流シンポジウムを開催した。これは「女からみた日韓文化」をテーマに、韓国外大の研究者5名、本学の研究者8名が参加し、研究発表を行ったもので、一般聴衆約150名を集めて盛会であった。また、これについて発表論文集を作成した。
さらに『比較文学研究』誌上で、日韓の文学的交流に於いて歴史的な役割を果たした金素雲に関して特集を組み、研究分担者である三枝壽勝、上垣外憲一の論文を掲載した。これは14年2月に刊行された。
以上のように、本年度は、日本と韓国とのあいだの文化的・文学的交流に関しての研究に集中した。来年度は中国との交流に関する研究を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 菅原 克也: "比較文学研究の現在"比較文学研究. 79. 1-3 (2001)

  • [Publications] 大澤 吉博: "二葉亭四迷訳「あひゞき」について"比較文学研究. 78. 162-164 (2001)

  • [Publications] キャンベル, ロバート: "錯綜する「山水」"文学. 103-108 (2001)

  • [Publications] 三枝 壽勝: "金素雲は何をしたのか-翻訳詩集のおぼえがき"比較文学研究. 79. 14-33 (2002)

  • [Publications] 上垣外憲一: "土田杏村から見るデビュー時代の金素雲"比較文学研究. 79. 34-45 (2002)

  • [Publications] 劉 建輝: "従中華到中国-世界的転変与自我認識的形成"多辺文化研究. 1. 215-234 (2001)

  • [Publications] Katsuya Sugawara: "Return to Japan"Aarhus University Press. 363 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi