• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

局所調節因子としての子宮内膜由来の成長因子に関する多角的研究

Research Project

Project/Area Number 13440247
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

高橋 純夫  岡山大学, 理学部, 教授 (90144807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥田 潔  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40177168)
竹内 栄  岡山大学, 理学部, 助教授 (20226989)
Keywords子宮 / 成長因子 / 性ステロイドホルモン / 下垂体 / マウス / ウシ / 分化 / 細胞増殖
Research Abstract

マウス及びウシの子宮内膜の細胞増殖及び機能分化に及ぼす成長因子作用の解析を行った.マウス子宮内膜上皮細胞及び間質細胞の培養系を用いたところ,両細胞ともにTransforiming growth factor-α(TGF-α),Epidermal growth factor(EGF)及びそれらの受容体であるEGF受容体のmRNAが存在していた.Estradiol-17β(E2)またはprogesterone(P)投与により間質細胞のTGF-αmRNAは増加したが,上皮細胞では顕著な差は認められなかった.TGF-α投与により間質細胞のDNA合成が促進された.また,E2とPの混合投与により間質細胞のDNA合成が促進されたが,この増加はEGF受容体の阻害剤で抑制された.以上の結果より,マウス子宮内膜間質細胞の性ステロイドホルモンによる増殖作用には,TGF-αが関与することが示唆された.
ウシ子宮内膜上皮細胞及び間質細胞の培養系を用いたところ,両細胞ともにHepatocyte growth factor(HGF)およびHGF受容体の遺伝子(c-met)のmRNAが検出された.HGFは上皮細胞において,細胞増殖ならびにProstaglanidn F2αの産生を促進した.以上の結果より,HGFは子宮内膜上皮細胞の増殖と機能発現に関与することが示唆された.
性ステロイドホルモンにより制御される遺伝子解析のために,マウス子宮上皮細胞ならびに間質細胞における発情ホルモンおよび黄体ホルモン受容体の各mRNA発現を解析した.両細胞にα,β型の発情ホルモン受容体mRNAならびにB型の黄体ホルモン受容体mRNAが発現していることが確認できた.今後,これらの細胞培養系を用いて性ステロイドホルモンにより制御される遺伝子群の解析を行う.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shuko Murakami: "Expression and action of hepatocyte growth factor in bovine endometrial stromal and epithelial cells in vitro"Molecular Reproduction and Development. 60巻. 472-480 (2001)

  • [Publications] Chikako Fujiwara: "Hepatocyte growth factor is a regulator in the prliferation of microvascular endothelial cells in bovine corpus luetum"Journal of Reproduction and Development. 48巻1号. 49-55 (2002)

  • [Publications] Sumio Takahashi: "Intrapituitary regulatory system of mammotrophs in the mouse"Archives of Physiology and Biochemistry. (印刷中).

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi