2001 Fiscal Year Annual Research Report
南九州しらす地帯での斜面崩壊機構に関する基礎的研究
Project/Area Number |
13450196
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
北村 良介 鹿児島大学, 工学部, 教授 (70111979)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 健太郎 鹿児島大学, 工学部, 助手 (40305157)
西村 友良 足利工業大学, 工学部, 助教授 (00237736)
小林 哲夫 鹿児島大学, 理学部, 助教授 (70112430)
矢ヶ部 秀美 (株)ダイヤコンサルタント, 福岡支店, 副支店長
|
Keywords | 斜面崩壊 / しらす斜面 / 不飽和土 / せん断強度 / 一面せん断試験 / サクション / 数値力学モデル / 風化 |
Research Abstract |
本研究は,北村らが提案している降雨に伴う斜面崩壊の予知戦略フローに従ったシステムの構築を目的とした一連の研究の中で基礎的な部分を担っている。すなわち,本研究は,(1)斜面安定解析に必要な強度パラメータを提供することのできる不飽和一面せん断試験装置の試作および試験の実施,(2)数値力学モデルおよび斜面安定解析モデルの改良および数値シミュレーションの実行,(3)潜在すべり面の同定手法の確立から成り立っている。 以下,各項目に関する研究実績概要を個条書きにする。 (1)に関する研究 ・不飽和一面せん断試験装置を試作し,精度のよい実験データが得られることを確認できた。 ・シラスを用いた一面せん断試験結果から見かけの粘着成分がサクション(含水比)に依存して変化することを定量的に明らかにした。 (2)に関する研究 ・間隙モデルが砂質土には適用可能であるが,粘性土に適用するためには土粒子レベルでの物理・化学的な性質を考慮する必要があることを明らかにした。 ・浸透モデルは差分法によるものに加えて,有限要素法によるものを開発し,土槽を用いたモデル斜面での浸透試験結果を良好にシミュレートできることを明らかにした。 ・斜面安定解析モデルでは,安全率が降雨に伴って変化する状況を時系列で表現し,図化した。 (3)に関する研究 ・コーン貫入プローブを試作し,土槽を用いたモデル地盤での貫入試験を実施した。 ・ミニコーン貫入試験装置,簡易貫入試験装置を用いた予備的な原位置試験を本学教育学部グラウンドで実施した。
|
-
[Publications] 北村: "一面せん断試験装置を用いた不飽和土の力学特性に関する一考察"第37回地盤工学研究発表会. (発表予定). (2002)
-
[Publications] K.Sabo, R.Kitamura, M.Yamada: "A consideration on effective cohesion of unsaturated sandy soil"Proc. 4th Int. Conf. on Micromechanics of Granular Media (Powders and Grains 2001). 39-42 (2001)
-
[Publications] R.Kitamura, K.Sabo: "A consideration on apparent cohesion of unsatrated sandy soil"Proc. Int. Sympo. on Modern Tunneling Science and Technology (IS-Kyoto 2001). 95-100 (2001)
-
[Publications] K.Yamamoto et al.: "Field measurement and numerical analysis of soil nailing on volcanic cohesive soil"Proc. Int. Sympo. on Earth Reinforcement (IS-Kyushu 2001). 755-758 (2001)
-
[Publications] 藤沢康弘, 上野宏共, 小林哲夫: "火砕流堆積物の堆積温度からみた由布火山の2.2Ka噴火"火山. 46巻・4号. 187-203 (2001)
-
[Publications] T.Nishimura, K.Komagome: "Direct shear strength of a compacted unsaturated silty soil subjected to high total suction"Proc. 14th Southeast Asian Geotechnical Conference. Vol.2. 1085-1088 (2001)