• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

AIS導入に伴う船舶交通管理の可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13450402
Research Institution東京商船大学

Principal Investigator

今津 隼馬  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (00016958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄司 るり  東京海洋大学, 海洋工学部, 講師 (50272729)
藤坂 貴彦  東京海洋大学, 海洋工学部, 助教授 (00345399)
KeywordsAIS / OZT / 航行情報統合 / 衝突回避 / 航行情報表示 / 見張り支援 / 避航領域
Research Abstract

この研究で研究開発した、衝突危険評価法であるOZT(相手船による妨害ゾーン)を使って、東京湾を想定したシミュレータ実験結果を使い、航行の難易度の評価を試みた。その結果、運航者の操船感覚とOZTによる衝突危険評価が良く合っていること、そして、その海域の航行の難易度を評価できることが判った。またこのことは、船舶による航行安全度が評価できることを示している。
本年は研究とりまとめの時期であることから、AIS研究会と協力して「AISの現状と展望」をテーマに、国内でAISの開発状況、AISを利用した操船支援や情報統合などについてAISセミナー(2004年1月30日東京海洋大学海洋工学部)を開催した。ここでは本研究成果による「相手船情報の統合とOZTについて」をはじめとして、国土交通省で進められている「海のITS」に関する3件の研究を含め、全部で12件の研究をまとめテキストを作成した。参加者は200名ほどであり、多くの海事関係者がAISに興味を持ち、その利用についての問題意識から活発な討議がなされた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 今津隼馬 他: "航行情報の統合と表示に関する研究"日本航海学会論文集. Vol.109. 133-140 (2003)

  • [Publications] Hayama Imazu: "The Obstacle Zone by Target and Evasive Area"11th IAIN world Congress. (2003)

  • [Publications] 今津隼馬: "相手船情報の統合とOZTについて"AISセミナー「AISの現状と展望」. 7.1-7.7 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi