2003 Fiscal Year Annual Research Report
再生医学の外科への応用-hepatic stem cellによる肝細胞移植
Project/Area Number |
13470232
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
寺本 研一 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80197813)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高瀬 浩造 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90211333)
寺岡 弘文 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30019137)
有井 滋樹 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50151171)
斉藤 佳子 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教務職員 (50178969)
田中 雄二郎 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 教授 (70236644)
|
Keywords | 再生医療 / 肝細胞 / 肝細胞移植 / 臍帯血 / 肝臓移植 / hepatic stem cell |
Research Abstract |
1)ES細胞より肝細胞の分化誘導に関する研究 前年度までの研究で、我々はマウスES細胞より胚様体細胞を経由してアルブミン産生細胞を分化させることに成功した。この細胞は尿素合成能、アンモニア分解能を持ち、肝細胞にきわめて近い細胞と考えられた。この細胞をC57BL/6マウスに肝障害の条件下細胞移植したところ生着し、アルブミンを産生した。しかしながら、同時に20-30%の頻度で奇形腫の発生をみた。今回、奇形腫発生を抑制するために、細胞のセレクションを行った。まず、胚様体細胞より単層細胞培養を行い15日目に分離し、パーコール法により比重で細胞をセレクションした。この細胞群はoct3/4の発現はネガティブであった。この細胞を上述の肝障害モデルマウスに移植したところ奇形腫の発生は認めなくなった。以上より、ES細胞より奇形腫の発生しない細胞群の回収が可能になった。また、さらにこの細胞群をFACS, MACSを使用し他の血球成分を除去することによりアルブミン陽性細胞を多く得ることが可能になった。また、これらの細胞は四塩化炭素による強い肝障害マウスにおいて凝固因子を有意に増加させることが判明した。 2)カニクイザルES細胞 ES細胞の臨床応用を目指して霊長類カニクイザルES細胞から肝細胞の分化誘導を試みた。霊長類ES細胞の分化誘導はマウスES細胞の分化誘導と異なる方法が必要であるが、我々の方法でアルブミン産生細胞を誘導することができた。 3)血からの肝細胞の分化誘導 我々は臍帯血からの肝細胞分化誘導に成功したが、アルブミンとCK-18、アルブミンとCK-19を発現する2種類の細胞を確認した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Kakinuma S, et al.: "Human umbilical cord blood as a source of transplantable hepatic progenitor cells"Stem Cells. 21. 217-227 (2003)
-
[Publications] 寺岡 弘文: "臍帯血由来細胞と再生医療の近未来(特集:臍帯血由来細胞と再生医療・細胞治療の展望 寺岡弘文編)"細胞. 36(2). 42-43 (2004)
-
[Publications] 朝比奈 欣治 他: "臍帯血有核細胞からの肝臓再生医療の可能性(特集:臍帯血由来細胞と再生医療・細胞治療の展望 寺岡弘文編)"細胞. 36(2). 56-59 (2004)