• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

接着性レジンの逆根管充填への応用

Research Project

Project/Area Number 13470401
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

菅谷 勉  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (10211301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土門 卓文  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50217618)
池田 考績  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (90222885)
野口 裕史  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (00312372)
Keywords逆根管充填 / 4-META / MMA-TBBレジン / 漏洩 / 微小引っ張り強さ / セメント質 / 接着 / root-end sealant
Research Abstract

接着性レジンで逆根管充填(root-end sealant)を行う場合、象牙質だけでなくセメント質に接着することが必要と考えられる。そこで、まず4-META/MMA-TBBレジンのセメント質への接着を、色素浸透性試験と微少引張り接着強さ試験を行って検討した。
牛歯のセメント質および象牙質を用い、被検面を表面処理材グリーン(10%クエン酸+3%塩化第二鉄)で処理時間をセメント質では0、5、30秒とし象牙質では5秒とした。水洗乾燥した後、4-META/MMA-TBBレジンを筆積み法で直径約3mmになるように塗布した。0.5%塩基性フクシン溶液に24時間浸漬後、中央部で割断して顕微鏡下で色素侵入距離を計測した。また37℃水中で24時間保存後、クロスヘッドスピード1mm/minで微少引張り接着強さ試験を行った。
その結果、セメント質では処理時間0、5、30秒の色素浸透距離は30.9±12.3、13.3±9.1、17.6±10%であり、処理時間5、30秒の色素漏洩は0秒に比べ有意に少なかった。また、セメント質では処理時間0、5、30秒の微小引張り強さは5.6±2.1、15.7±4.6、17.3±6.8MPa、象牙質では13.8±4.6MPaであり、セメント質の処理時間5秒、30秒、象牙質の処理時間5秒との間に有意差は見られなかった。
以上の結果から、4-META/MMA-TBBレジンのセメント質への色素漏洩と微小引張り強さは表面処理材グリーンの処理時間による影響は少なく、4-META/MMA-TBBレジンはセメント質にも象牙質にと同程度に接着することが明らかとなった。したがって、4-META/MMA-TBBレジンでroot-end sealantを行う場合、象牙質とセメント質を区別することなく同様に処置を行えば良好な封鎖性が得られる可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi