• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

フローサイトメトリーにおける個別細胞情報の活用とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 13470516
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中原 一彦  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (70101095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 卓  杏林大学, 医学部, 教授 (00191768)
東 克己  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50159109)
米山 彰子  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (50175684)
池田 忠子  杏林大学, 医学部, 講師 (90099242)
Keywordsフローサイトメトリー / 細胞表面抗原 / 抗原量 / 抗原密度 / 細胞サイズ / list mode date / FF係数
Research Abstract

【細胞上の抗原量、抗原密度,細胞サイズ間の関係の解析】我々は、標識された抗原の量的指標であるFI(fluorescence intensity)を縦軸方向に、細胞のサイズを反映するとされるFSC(forward light scatter)を横軸方向に設定した二次元座標上に、FCMで測定された各個別細胞毎のFI/FSCデータをプロットすることにより(FI/FSC表示)、その両者の関係をより詳細に検討可能であることを示してきた。本研究ではさらにこの考えをさらに拡大するべく、細胞表面上の抗原の抗原密度(AD ; FI/FSC)とFSCすなわち細胞サイズとの関連に関する検討を行った。この手法を用いることにより、例えば末梢血中のCD4陽性Tリンパ球においては細胞あたりのCD4抗原量は細胞サイズに比例して増加するが、CD4-ADは細胞サイズの増大につれて逆に低下すること、またCD4陽性単球については、細胞あたりのCD4抗原量は細胞サイズにかかわらずほぼ一定であるがCD4-ADはやはり細胞サイズの増大に伴って低下することなどを明確に示すことが可能であった。今後さらに様々な臨床例を用いてこの手法の意義、臨床的有用性等の検討を行って行く予定。
【臨床応用】我々は、全血をある種の溶血剤を用いて処理すると、FSCとSSCのサイトグラム上、健常者ではほとんどみられない単球の分画に2つの亜群が存在する病態があることを見いだした。1つのポピュレーションは健常者と同様の位置にみられる群(N群)、他の1つはそれよりFSCが大きく、SSCが若干低値を示す群(L群)である。これら2亜群について細胞表面上のHLA-DRのFF係数を算出すると、骨髄移植後や抗ガン剤の大量療法後の白血球増加に先立ちN群に比較し、L群の係数値がほとんどの症例で2倍以上と有意な差が認められた。一方、肝移植やAIDS症例でも同様の亜群が確認できる時期があるが、これらの症例でのHLA-DRのFF係数値に一定の傾向はみられなかった。以上の結果から両者の病態で2亜群が認められるメカニズムは異なる情報伝達が関与していることが示唆され、今後このことに関しても詳細に検討する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 松島早月, 池田忠子, 中原一彦, 渡邊卓: "フローサイトメトリーによる細胞表面抗原の定量的解析に関する検討"Cytometry Research. 11sup. 86 (2001)

  • [Publications] 中原一彦: "キーとなる臨床検査 フローサイトメトリー検査"現代医療. 33(7). 1857-1864 (2001)

  • [Publications] 中原一彦: "血球検査 2フローサイトメトリー"臨床検査Yearbook 2001. 特集115. 9-29 (2001)

  • [Publications] M.Togo, K.Nakahara: "Genetic analysis of phytosterolaemia"J.Inherit.Metab.Dis.. 24. 43-50 (2001)

  • [Publications] T.Sakatani, K.Nakahara: "Early Relapse After High-Dose Chemotherap Resuced by Tumore-Free Autologous Peripheral Blood Stem Cells in Acute Lymphoblastic Leukemia"Leakemia and Lymphoma. 42(1-2). 225-229 (2001)

  • [Publications] Y.Hashimoto, K.Nakahara: "Improvement of Asthma After Administration of Pioglitazone"Diabetes Care. 25(2). 401 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi