2002 Fiscal Year Annual Research Report
ファシリテーター育成教育プログラムの開発と評価 -がん患者と家族を対象とするサポートグループに焦点をあてて-
Project/Area Number |
13470536
|
Research Institution | Japanese Red Cross College of Nursing |
Principal Investigator |
守田 美奈子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50288065)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥原 秀盛 静岡県立大学, 看護学部, 助教授 (60288066)
遠藤 公久 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教授 (40221816)
朝倉 隆司 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00183731)
吉田 みつ子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (80308288)
|
Keywords | がん / サポート・グループ / ファシリテータ / 教育プログラム |
Research Abstract |
(1)文献検討:David Spigel, M.Dはがんのサポート・グループに関する研究で世界的に著名な精神科医である。C.Classen氏と共同執筆したGroup Therapy for Cancer Patientを翻訳した。本書はファシリテータ育成に向けての基本図書として、医学書院から平成15年夏に出版を予定している。 (2)米国におけるサポート・グループ運営の実際とファシリテータ教育方法についての調査:スタンフォード大学、ウエルネス・コミュニティ、UCFS、Jone Wayne Cancer Instituteの4箇所を訪問した。その結果、米国では支持的感情表出型、ウエルネス型、Fazy型、地域ベース型の4タイプのサポートグループがあり、それぞれグループ運営の目的やファシリテートに関する方法論が多少異なることが分かった。基本的には集団療法に関する理論と技法が軸として必要であり、死の問題を焦点化する支持的感情表出的グループではより専門的なファシリテート技法が求められていた。米国では大学院卒の臨床心理士が多く、ファシリテータもこの資格を有していることが条件となっていた。国内では教育体制や臨床心理士の数がまだ整っていないため、日本にあわせてどのようなサポート・グループそしてファシリテータの条件を整えればよいかという課題が明らかとなった。 (3)予備的ファシリテータ育成プログラムの修正、育成プログラムの構築:米国での調査を受けて、予備的プログラムの評価を行い、育成プログラムの構築に向けて教育内容および方法に関する検討を行った
|
-
[Publications] 奥原秀盛ほか: "がん患者のサポートグループ参加による主観的変化"第15回サイコオンコロジー学会総会. 抄録集. 69 (2002)
-
[Publications] 吉田みつ子ほか: "がん患者にとってのサポートグループの体験"第17回日本保健医療行動学会. 抄録集. 24 (2002)
-
[Publications] 守田美奈子ほか: "がん患者・家族へのサポート・グループ運営とその課題"第43回心身医学学会総会・学術集会. 抄録集. 86 (2002)
-
[Publications] 福井里美ほか: "がん患者のサポートグループ継続における参加者間のサポートネットワーク"第17回日本保健医療行動学会. 抄録集. 43 (2000)
-
[Publications] 守田美奈子ほか: "がん患者のための継続型サポートグループの実際と今後の課題"緩和医療学. 5(1). 28-34 (2003)
-
[Publications] 守田美奈子: "がん患者へのサポートグループの運営と課題"心身医学. 43(1). 68 (2003)