• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

バーチャルユニバーシティ構築の基礎づけに関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 13480044
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 毎実  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (70093432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神藤 貴昭  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助手 (00314261)
溝上 慎一  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教授 (00283656)
大山 泰宏  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教授 (00293936)
吉田 文  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (10221475)
石村 雅雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80193358)
Keywordsバーチャルユニバーシティ / e-Learning / 大学教育 / 授業研究 / FD
Research Abstract

平成15年度の本研究は以下のように展開した。
まず、平成13、14年度に、各班(文献研究・現状把握班、公開実験授業班、KKJ班、UCLA班)において蓄積された知見の総括をおこなうとともに、各班においてそれに基づいて次のように研究を継続した。文献研究・現状把握班では、さらに内外のe-Learningにおける可能性と限界について文献等を収集し、分析をおこなった。公開実験授業班では、コミュニケーションツール「何でも帳」の分析とその電子化への展開を試み、オフラインとオンラインの差異という観点から検討をおこなった。KKJ班では、毎回、鳴門教育大学大学院とテレビ会議・ビデオチャットで授業をリアルタイムでつなぎ、加えて電子掲示板・チャットも用いた「バーチャル教育大学」を構築し(KNV実践)、KKJ実践と比較検討しつつ、コスト面も含めたバーチャルユニバーシティ(以下VU)の総合的検討をおこなった。UCLA班では、過去のUCLAとの遠隔実践とKNV実践におけるテレビ会議システム利用を比較検討した。なお、この間、15年8月に研究総括および報告書作成のための研究会を実施し、議論がなされた。
多層的リアリティ、教養教育への示唆、疎外論からの脱却、他者性の感受、学生主導性、自己の発現の場といった諸論点から、「VUの可能性」が検討された。他方では、コストの高さ、教授という伝達活動の「ツール」以上の可能性(たとえば学習の共同体が構築される場としての可能性)といった論点から、VUの「限界」が検討された。また、教授・学習のみならず、VUにおけるFD(ファカルティ・ディベロップメント)のあり方についても検討がなされた。
以上の知見は、『京都大学高等教育研究』などの雑誌、教育心理学会・大学教育研究集会などの学会で発表がなされた。また、総括的な研究成果は、16年3月に出版された研究成果報告書に掲載した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 田中毎実: "電子情報メディア革新と教育実践-大学での遠隔教育プロジェクトによる一考察-"京都大学高等教育研究. 9. 59-74 (2003)

  • [Publications] 田中毎実: "ラインの向こうとこちら-遠隔ゼミにおける学生集団・教員集団の異文化性-"京都大学高等教育叢書. 18. 162-169 (2004)

  • [Publications] 大山泰宏: "多層的リラリティ構成を通した教養教育の可能性"京都大学高等教育叢書. 18. 97-98 (2004)

  • [Publications] 溝上慎一: "大学生の自己形成教育における自己の発現過程-同一性の場を差異化する他者-"質的心理学研究. 3. 76-93 (2004)

  • [Publications] 神藤貴昭, 松下佳代: "WET教材・multimedia Content Processing for Telecommunicationの教育効果について"京都大学高等教育叢書. 18. 142-161 (2004)

  • [Publications] 田口真奈, 藤田志穂, 神藤貴昭, 溝上慎一: "FDとしての公開授業の類型化-13大学の事例をもとに-"教育工学会論文誌. 27(Suppl.). 25-28 (2003)

  • [Publications] 京都大学高等教育研究開発推進センター: "大学教育学"培風館. 184 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi