2001 Fiscal Year Annual Research Report
歴史史料・および地質痕跡調査に基づく海溝型巨大地震の再帰性に関する研究
Project/Area Number |
13480118
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
都司 嘉宣 東京大学, 地震研究所, 助教授 (30183479)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 貞治 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80030360)
岡村 眞 高知大学, 理学部, 教授 (10112385)
中西 一郎 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10164229)
志岐 常正 立命館大学, 経営学部, 講師 (10025265)
西村 裕一 北海道大学, 理学部, 助手 (20208226)
|
Keywords | 海溝型巨大地震 / 東海・南海地震の津波 / 歴史地震 / 知多半島の津波痕跡 / 潟湖湖底堆積層中の津波痕跡 / 知多半島の津波痕跡 / K・T境界層の形成 |
Research Abstract |
津波の潟湖底堆積物の研究としては、三重県紀伊長島町諏訪池の4点において、湖底堆積物を長差各3mのピストンコアの採取を行い、歴史時代、先史時代にわたる最大9層の東海地震による津波堆積物を検出した。C14年代測定の結果、江戸時代の1707年宝永地震、平安時代の1096年嘉保東海地震、684年白鳳東海地震の津波痕跡の他、鎌倉時代にも史料の見つかっていない東海地震による津波痕跡を検出した。先史時代の東海地震の津波で最古のものは、BC400-500年ころの事象が検出された。 北海道十勝地方、噴火湾、およびパプアニューギニア国ラバウルで津波による沿岸堆積物が検出された。また北海道の日本海岸に起きた1741年寛保渡島大島噴火にともなう津波の史料調査、現地調査結果をまとめ、被災海岸となった江差地方で沿岸堆積物中に津波痕跡を検出した。 安政南海地震(1854)に約半年先行して起きた安政伊賀上野地震(1854)の史料調査、現地調査を行い、この地震に伴う11回の顕著前震、顕著余震の分布から、この地震が木津川断層系の活動であることが解明された。 知多半島、および岐阜県土岐市とその周辺で地質堆積層中に存在する津波痕跡を調査した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 都司嘉宣: "寛保元年(1741)渡島大島噴火津波による北海道沿岸での津波高"月刊海洋. 号外28. 15-44 (2002)
-
[Publications] 村上嘉譲, 都司嘉宣: "津波記録を考慮した元禄関東地震(1703年)の地震断層モデル"月刊海洋. 号外28. 161-175 (2002)
-
[Publications] 都司嘉宣: "安政伊賀上野地震の顕著前震および顕著余震"歴史地震. 17(2002年3月末発行). (2002)
-
[Publications] 西村裕一: "歴史噴火と歴史地震-1994年ラバウルと1640年北海道駒ケ岳噴火津波"月刊海洋. 号外28. 132-137 (2002)
-
[Publications] 西村裕一: "北海道霧多布湿原の泥炭層中から発見された1843年の津波堆積物"第4紀研究. 39(5). 451-460 (2000)
-
[Publications] Nakanishi, I, et al.: "Sub duction of Young plates : A case of the Philippine Seaplate beneath the chugoku region"Eerth Planets Space. 54. 3-8 (2002)