• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

「統合古典籍データベース」(国文学研究資料館)を利用した個別書誌作成の試み

Research Project

Project/Area Number 13551007
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

松野 陽一  国文学研究資料館, 館長 (50005823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大高 洋司  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 教授 (60152162)
上野 洋三  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (30046502)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 教授 (40162953)
山田 直子  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助手 (20151011)
田渕 句美子  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (80222123)
Keywords分類 / 内閣文庫国書分類目録 / 和古書 / 古典籍 / 演劇 / 古典文学 / 分類コード / 絵本
Research Abstract

本年度は、本研究の最終年度として、以下のような作業を進め、一応のまとまりを付けることができた。
(1)「分類体系の検討」については、『内閣文庫国書分類目録』を基本に立てながら、他の目録類を参考にして検討を加えた。また文学及び音楽、演劇の領域を中心に、古典文学としての体系性、研究の現状などの観点から、思い切った見直しを加えて、改正試案を作成した。これにより今後、順次、他の領域にも見直しを加えて、全体の改正試案を作成する基礎ができた。
(2)「当館蔵和古書分類目録の作成」については、国文学研究資料館所蔵で、現在、業務レベルで整理を終えている和古書約8,000点のうち、前年度までに分類コードを与えられなかった準漢籍類、諸大名コレクション、貴重書、その他、約1,000点について、それぞれ内容を検討し、分類コードを付与した。
(3)「分類仮目録の作成」については、(2)により、和古書8,000点すべての分類コード付与作業が終了し、コードによる排列が可能となったので、その排列に従って分類仮目録を作成した。
(4)「他機関との協議」等については、今年度は、当館主導の共同研究「古典籍の分類に関する総合研究」(代表者・鈴木淳)とリンクし、他機関の研究者等と古典籍の分類について討議を重ね、その成果を今後の研究に反映させる道筋を付けた。またドイツ、ケルンのゲルハルト・プルヴェラー氏の日本絵本コレクションの調査を行い、絵本類の分類について研究を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 鈴木 淳: "『光琳画譜』考"浮世絵芸術. 145. 3-22 (2003)

  • [Publications] 鈴木 淳: "天命七年の橘千蔭-通人の生活-"国語と国文学. 81・2. 1-18 (2004)

  • [Publications] 大高洋司: "『通俗忠義水滸伝』口絵の画者"日本文芸論叢(片山亨編)(和泉書院). 529-544 (2003)

  • [Publications] 大高洋司: "読本と仏教説話-中村幸彦説の再検討"国文学. 49・5. 78-82 (2004)

  • [Publications] 田渕句美子: "女房歌人の<家>意識-阿仏尼まで-"日本文学. 52・7. 12-22 (2003)

  • [Publications] 田渕句美子: "『新古今和歌集』序の成立"文学. 4・2. 130-147 (2003)

  • [Publications] 上野洋三: "元禄和歌史の基礎構築"岩波書店. 368 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi