• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

RC高架橋の地震時挙動の実測・解析とRC構造物の耐震設計の合理化

Research Project

Project/Area Number 13555123
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田辺 忠顕  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50144118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 靖晃  名城大学, 理工学部, 助教授 (00257651)
梅原 秀哲  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70151933)
澤田 義博  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90293662)
中村 光  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60242616)
木全 博聖  大同工業大学, 工学部, 講師 (80303668)
Keywords鉄筋コンクリート / 耐震設計 / 非線形動的解析 / 地震時挙動 / 地震計測 / 地盤-構造物錬成挙動
Research Abstract

本年度は、当該研究の最終年であり振動台を合計5台東名阪高速道路の高架橋に設置し終えた。また、本研究の初期の段階で既に設置してあった名古屋高速道路大高線の地震計も東名阪高速道路高架橋に移設して重点的な観測態勢を整えた。現在その観測体制に入っている状況である。しかし今のところ観測にかかった地震は発生しておらず、地震待ちである。一方、大高線からは、1999年にいくつか地震波が観測されておりその部分については、高架橋の解析を行った。
一方、本研究の構想が更に発展して現在名古屋全地域を考慮した数値振動台構想を抱くに至っているが、その為に100万自由度オーダのソルバーを開発しつつある。その第一歩は終了した。昨年の実績報告書でも見通しを延べたが、flexibility法に基づく、2軸曲げの非線形解析は完全に成功し、多数ほんの橋脚からなる高架橋システムの非線形地震応答の解析ツールは完成した。
これらのツールの整備とともに本研究で目指したRC高架橋システムの実挙動の解明と耐震対策の一層の合理化が可能になるはずである。今後の地震観測と、一方の大自由度振動解析を組み合わせて成果を挙げてゆくつもりである。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 中野友裕, 田辺忠顕: "地盤バネ分布のRC橋脚損傷への影響評価"コンクリート工学年次論文集. 24-2. 1003-1008 (2002)

  • [Publications] 中野友裕, 田辺忠顕: "RC橋脚の動的2軸曲げ挙動における解析モデルの影響"応用力学論文集. Vol.5. 509-518 (2002)

  • [Publications] 中野友裕, 田辺忠顕: "コンクリート構造物の数値解析へのFlexibility法の適用に関する研究"土木学会論文集. No.725/V-58. 15-28 (2003)

  • [Publications] 中野友裕, 田辺忠顕: "RC橋脚の3次元非線形応答への2軸曲げの影響"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 587-588 (2003)

  • [Publications] 上田尚史, 伊藤睦, 中村光, 田辺忠顕: "RC構造解析への並列計算の適用に関する研究"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 583-584 (2003)

  • [Publications] 中野友裕, 田辺忠顕: "2軸曲げを受ける鉄筋コンクリート柱に関する解析的研究"構造工学論文集. Vol.49A. (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2014-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi