• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

糖鎖デバイスによる生体接着マトリックス新素材の構築

Research Project

Project/Area Number 13556017
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

碓氷 泰市  静岡大学, 農学部, 教授 (50111802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 康夫  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (00046278)
小林 一清  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10023483)
村田 健臣  静岡大学, 農学部, 助手 (30273171)
石山 誠司  片倉工業(株), 中央蚕研, 研究員
KeywordsGlycotechnology / Glycoconjugate / Biofunctional design / Cell adhesion / Cellular matrix / Molecular recognition / Artificial glycomolecule / Bioprocess
Research Abstract

オリゴ糖鎖を分子認識素子としてペプチドや脂質に組み込むための新手法を開発し、糖質および高分子の両方の特性を活用して"人工糖タンパク質"および"人工糖脂質"を包含する複合糖質を設計し、その接着機能の発現を開発する。
1.人工複合糖質の機能設計
微生物の感染、接着、常在に関わる特定の受容体糖鎖構造に着目し、これら生物活性エピトープオリゴ糖鎖単位を用い高い反応効率で且つ単純な手法でポリグルタミン酸や脂質(グリセロ脂質や長鎖アルコール)に組み込んだ人工糖タンパク質や人工糖脂質といった複合糖質の糖鎖アナログの合成法を開発した。本法は、天然複合糖質と異なり高純度で化学的に安定性の優れた量産化可能な方法であることを特色としている。
2.生体接着機能の解析・評価
上記合成した人工複合糖質を用いレクチンとの生体分子間相互作用による糖鎖認識に関するパターン解析を行ったところ糖鎖プローブとしての有用性を実証できた。この成果に基づいて一連の糖鎖を介する細胞接着群との接着・侵入に関わる宿主細胞上での糖鎖受容体構造を活用し、本糖鎖単位を側鎖に持つ人工糖鎖ポリペプチドを分子設計したところ本ポリマーがインフルエンザウイルスに対し強力な接着阻止能力を有していることを明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Tateomi Murata: "Enzymatic synthesis of sulfated disaccharide using β-b-galetosidass-catalyzed transglycosylation"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 65. 2456-2464 (2001)

  • [Publications] Kazuhide Totani: "Enzymatic synthesis of aliphatic β-lactosides as mimic units of glycesphingolipids by use of trichoderma reesei"Arch.Biochem.Biophys.. 383. 28-37 (2001)

  • [Publications] 碓氷 泰市: "生命科学素材としてのオリゴ糖の高効率的構築法の開発"Appl.Glycosci.. 48. 223-232 (2001)

  • [Publications] Kazuhide Totani: "Enzymatic synthesis of oligosaccharide containing Lex unit by partially parified chicken serum"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 636-640 (2002)

  • [Publications] 碓氷 泰市: "糖鎖分子の設計と生理機能"学会出版センター(日本化学会編、季刊化学総説48). 7 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi