Research Abstract |
水分・溶質移動特性値(不飽和透水係数,土壌水分保持曲線など)の原位置決定法に関し,種々の方法で数箇所の現地で実験する。不撹乱土壌をサンプリングして,定常浸潤法,マルチステップ流出法,非定常蒸発法などの室内試験法で特性値を求め,現地の特性値と比較検討して,それらの測定方法の長所短所を明らかにし,試験装置の開発,修正によって,基準となる原位置試験法をマニュアル化する。さらに,得られたデータを多くの利用者が共有できるデータベースを構築する。以上が研究の骨子である。研究成果は,(1)砂丘砂を充填した大型カラム内で,新しい水分センサーを用いて内部排水法による物性値を求めた。測定深さと地下水位が物性値の計算に影響することを指摘した。(2)定水位浸潤法によって,新潟の砂丘畑,鳥取の砂丘畑で測定し,従来の方法と遺伝アルゴリズムを用いた逆解析法,LM法による逆解析法を試み,比較検討し,従来法の係数の意味,測定深さの問題,測定値の適用範囲など,新たに検討すべき点を指摘した。(3)負圧浸入法によって,関東ローム畑,鳥取の砂丘畑で測定し,同地点の内部排水法などによる物性値と比較検討した。(4)コーンパーミアメータ法によって,関東ローム畑で測定した。現在,浸潤過程と排水過程に対して逆解析法によるデータ解析中である。(5)マルチステップ流出法によって,水田・畑地・森林の不撹乱土壌に対して物性値を測定した結果,現地の土壌にはマクロポアが含まれ,これが飽和透水係数に影響することを示した。(6)六甲山の不撹乱森林土壌に対して,多段フラックス制御法による浸透試験を行い,対数正規分布間隙モデルを採用し,成層土壌の物性値を容易にもとめる新しい逆解析法を提案した。(7)データベースを構築する共通ベースを作成し,データ入力環境を準備中である。今後は,低水分領域の物性値を見出す方法を開発,評価する必要がある。
|