• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

極楽のイメージを演出するモチーフとしての「舞」と「楽」-儀礼空間に描かれた中国的音響と胡族的音響の復元-

Research Project

Project/Area Number 13571003
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

勝木 言一郎  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 美術部, 主任研究官 (50249918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 佐江子  古代オリエント博物館, 研究員 (80132760)
高桑 いづみ  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 芸能部・音楽舞踊研究室, 室長 (60249919)
Keywords音楽図像 / 敦煙壁画 / 阿弥陀浄土変相 / 観経変相 / 舞楽段 / 有翼人物 / パルミラ / 楽器
Research Abstract

本研究にとって本年は2年目にあたることから、中国における極楽イメージが「漢」と「胡」の要素、つまり中国固有の要素と外来、とくに西方からの要素を混在させていることをふまえた上で、中国および中央アジア・西アジア諸国の音楽図像の諸相に関する考察を深めた。
1.音楽図像のデータ化
中国石窟芸術、西アジア考古遺物を対象とした音楽図像のデータベースの作成を継続した。
2.比較
本願寺御影堂・大崎八幡宮など、日本における古社寺建築を対象に、音楽図像の比較調査を行った。
3.考察
勝木が主として敦煌壁画に取材し、阿弥陀浄土変相や観経変相に描かれた舞楽段の展開およびその意味、中国における共命鳥のイメージの諸相について考察を行った。その成果の一部は、「敦煌壁画にみる「舞」と「楽」のイメージ-美術史研究者の立場からの音楽図像学-」「中国における共命鳥のイメージの諸相」などと題する論文として公表された。
宮下が西方極楽浄土の淵源を西にたどる意味から、西アジア一帯に広がる有翼人物像について考察した。その成果の一部は「シルクロードの響き-ペルシア・敦煙・正倉院-」展において還元された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 勝木言一郎: "中国における共命鳥のイメージの諸相"芸術学の視座-眞保亨先生古希記念論文集-. 38-63 (2002)

  • [Publications] 勝木言一郎: "敦煌壁画にみる舞と楽のイメージ-美術史研究者の立場からの音楽図像学-"東京文化財研究所 第25回文化財の保存に関する国際研究集会報、告書「日本の楽器-新しい楽器学に向けて-」. 94-103 (2003)

  • [Publications] 勝木言一郎, 宮下佐江子, 菅澤茂: "人面鳥と有翼人のイメージにみる東西文化の交流"ソフトマシン. 352 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi