• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

フードシステムにおける農産物流通の進化論的比較制度研究

Research Project

Project/Area Number 13572032
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

金山 紀久  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (00214445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仙北谷 康  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (50243382)
耕野 拓一  帯広畜産大学, 畜産学部, 講師 (20281876)
伊藤 繁  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00003145)
坂爪 浩史  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80258665)
小沢 亙  山形大学, 農学部, 助教授 (70211141)
Keywords卸売市場 / 政府による管理運営 / 民間による管理運営 / 物流センター / ストアー・ブランド / 制度設計 / 大規模食品小売企業 / 有機農産物の流通体制
Research Abstract

本年は、青果物卸売市場流通の制度に関する調査と、ヨーロッパの主要国における青果物流通の実態調査を行った。卸売市場流通の制度に関しては、卸売市場世界大会(南アフリカ)において情報収集・調査を行い、青果物の流通実態については、イギリス、オランダ、ベルギー、ドイツ、フランスにおいて調査を実施した。
青果物卸売市場流通の制度に関する調査では、卸売市場の管理・運営において三つの展開方向を確認することができた。一つ目は政府による管理運営の方向(スペイン型)、二つ目は民間による管理運営の方向(オーストラリアのシドニー市場型)、三つ目は政府による管理運営から段階的に民間による管理運営へ転換する方向(イタリア型)である。政府による管理運営の効率性の水準によって制度設計が異なってくることが明らかになった。今後、青果物流通の制度設計をするためには、卸売市場の管理運営がどの主体によって担われるかの決定要因について検討をする必要があることが確認された。
ヨーロッパ主要国の青果物流通の調査については、規模の大きな小売における青果物の取り扱いを中心に調査を行った。特にイギリスでは、大規模食料品小売企業のTESCO、Sainsbury、ASDA、Safewayで約46%のシェアを占めており、小売の規模拡大が進んでいる。規模の大きな小売では、物流センターの設置が進んでおり、青果物流通もその物流センターの枠組みの中に位置づけられている。したがって、卸売市場の利用が極端に少なく、小売店舗における青果物のパッケージも、ストアー・ブランド(プライベート・ブランド)化が進んでいる。
また、ヨーロッパ最大の卸売市場であるフランスのランジス市場では、テレビ、ラジオによる宣伝を行い、卸売市場流通の活性化の取組みを行っていること、ドイツ・フランスにおける有機農産物の流通体制の整備が進んできていることなども確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 金山紀久: "21世紀の卸売市場 -その所有・管理形態の展望"農林統計調査. 52巻・2号. 11-17 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi