• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

タイ北部・ピン川流域の水・気候・経済・生活環境調査―環境政策提言と環境教育の展開

Research Project

Project/Area Number 13572044
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

川嶋 宗継  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90093161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅澤 直樹  滋賀大学, 経済学部, 教授 (50093563)
遠藤 修一  滋賀大学, 教育学部, 教授 (30111884)
堀越 昌子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (30024970)
森 晶寿  滋賀大学, 経済学部, 助教授 (30293814)
平井 肇  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (70199032)
Keywordsタイ北部 / ピン川 / 水文・水質 / 食生活 / 環境教育 / 廃水処理 / 環境NGO / エコツアー
Research Abstract

本年度は、研究の初年度であり、タイにおける研究協力者との全体計画の確認、研究計画に関する議論、基礎的野外調査、資料収集を中心に活動を行った。その結果、対象としているタイ北部のピン川およびその集水域において多くの環境関連資料およびピン川流域の気象・水理・水文・水質などの観測データを得た。ピン川における水温の連続測定を開始するとともに、現地において水質調査を行った。特に、ピン川支流(Mae Khar)からの汚濁物質の負荷が大きいことが分かった。生活との関連から、市場を回り、魚発酵食品と米麺を中心に調査した。タイ北部・東北部は稲作と漁業を基盤とする食生活で、河川水、湖水、雨など水資源と密接に関連していることがわかった。ランプーン工業団地当局および進出日本企業を訪問し廃水処理に関する調査、タイ北部およびバンコクで活動中の日本およびタイの環境NGOからの聴き取り調査を行った。さらに、チェンマイ市内の小学校、中等学校の環境教育施設の訪問および授業を参観し、授業記録をとった。購入した小学校と中等学校の「歴史」「地理」「社会」「仏教」等の教科書およびエコツアーに関する資料について、タイ語から日本語への翻訳を依頼し、内容を検討した。本年度得ることができた資料は、来年度以降の調査研究に大いに役立つと思われる。また、日本に招聘した研究協力者からタイ北部の環境・生活などについての講義を受けるとともに、ピン川流域におけるデータを得た。そして、来年度の計画について、詳細なうち合わせをすることができた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Mito, M.Kawashima, Y.Sohrin: "Characterization of suspended solids in Lake Biwa by measuring their elemental composition among Al,Si,P,S,K,Ca,Ti,Mn and Fe"Limnology. Vol.3,No.1(掲載予定). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi