2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13576019
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
横山 和仁 三重大学, 医学部, 教授 (00158370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 文彦 独立行政法人産業医学総合研究所, 研究員 (20301145)
朴 豊源 三重大学, 医学部, 講師 (50283528)
石川 仁 三重大学, 医学部, 助教授 (50250915)
荒記 俊一 独立行政法人産業医学総合研究所, 理事長(研究職) (00111493)
|
Keywords | 農薬 / 健康被害 / マレーシア / タバコ栽培 / 神経機能 / 疫学 / ニコチン中毒 / Green tobacco sickness |
Research Abstract |
農薬、特に抗コリンエステラーゼ剤は、長期微量曝露によって神経、精神および行動機能に障害を及ぼすことが推定されているが、まとまった疫学調査はまだ少ない。従って、曝露歴、曝露レベルおよび種々の交絡因子がよく知られた対象集団での調査の実施が望まれている。さらに、曝露およびその影響に及ぼす農薬使用者自身の行動パターンの影響は解明が進んでいない。このため、農薬の安全な使用に影響を及ぼす因子の解明は重要である。本研究は、マレーシア理科大学医学部のRusli Bin Nordin教授(地域医療学主任)と協力し、マレーシア(Kelantan)の煙草栽培作業者で、(1)農薬の長期微量曝露による非顕性(subclinical)の神経、精神および行動障害がみられるか、(2)これらの障害が農薬の安全な使用(safety handling practice)と関連があるか、および(3)農薬の安全な使用に影響を及ぼす因子は何か、を明らかにすることを目的とした。このため、本研究は種々の研究方法を多面的に組み合わせて総合的なアプローチを行った。研究対象は、Pasir Puteh郡に属する地域(Mukim)でタバコ公社(Lembaga Tembaku Negara)に登録されたタバコ栽培業者80人。対照群は、農薬(タバコ)作業者群と性、年齢、教育などの属性に差が無くかつ農薬曝露が無い地域住民40人。両群で、以下の項目を調査した。(1)農薬の毒性・健康影響および取り扱いに関する知識、態度および実施状況。(2)臨床中毒の自覚症状および徴候。(3)赤血球および血清コリンエステラーゼ値。(4)神経生理学的および神経行動学的検査。(5)生物学的および社会学的属性、生活習慣など。さらに、タバコ葉からの経皮ニコチン吸収によるGreen tobacco sicknessの検討を行った。今年度は、2回目の現地調査を行い、特にピレスロイド系農薬使用者の健康影響に関するデータを収集した。今後、以上の調査結果をまとめ、論文投稿を行うとともに報告書を作成する予定である。
|
-
[Publications] Nordin, R.: "Gender difference in safe and unsafe practice of pesticide handling in tabacco farmers of Malaysia."Malaysian Journal of Medical Sciences. 8. 1-10 (2001)
-
[Publications] Ueno, S.: "Effects of pH and temperature on force and stiffness of skeletal muscle fibers during contraction and relaxation in relation to musculoskeletal disorders."Industrial Health. 40. 362-369 (2002)
-
[Publications] 横山和仁: "鉛中毒-最近のレビューより"産業医学ジャーナル. 25. 86-90 (2002)
-
[Publications] Onuki, M: "Assessment of urinary cotinine as a marker of nicotine absorption from tobacco leaves : a study on tobacco farmers in Malaysia."Journal of Occupational Health. 45. 140-145 (2003)