• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

現代におけるベートーヴェン〈ピアノ・ソナタ〉の演奏表現

Research Project

Project/Area Number 13610061
Research InstitutionShowa University of Music

Principal Investigator

三谷 温  昭和音楽大学, 音楽学部, 講師 (00229725)

Keywordsベートーヴェン / ピアノソナタ / 演奏表現
Research Abstract

4カ年計画2年目にあたる本年度の概要は以下のとおり
・関係楽譜(自筆譜、初版譜、生前出版譜、原典版、校訂版)関係文献の収集・調査を前年度に引き続き実施。本年度はオーストリア/ウィーン、ドイツ/ボンを中心に行なう。
・各校訂版(Litolff, Steingraeber, Simrock,他)におけるアゴーギグ、アーティキュレーション、ダイナミクス等に関する比較研究を実施。収集した資料範囲内での時代別特徴を整理する。
・ウィーン美術史博物館/古楽器部門所蔵楽器(フォルテピアノ-Matthaeus Andreas Stein, Conrad Graf, Gabriel Anton Walter, John Broadwood他)を同博物館の協力を得て演奏、演奏表現上の問題について調査・検討。また鍵盤タッチ重量を測定。
・ヨーロッパ(ドイツ)における復元楽器製作第一人者ヴァルカー氏(Michael Walker)製作Johan Andreas Stein 1788モデルを演奏、オリジナルピリオド楽器との差異を調査。ウィーン式メカニックのバックチェック機能の持つ演奏上の制約と演奏表現法、奏法について研究する。
・Beethoven所有楽器-現リンツ市所蔵-(フォルテピアノJean-Baptiste Erard)について楽器修復師としてオーストリア国家資格を持つ山本宣夫氏より専門的知識の提供を受ける。
・ベートーヴェン研究所(Beethoven-Haus Bonn Archiv)所長、ラーデンブルガー博士(Dr.Michael Ladenburger)より専門的知識の提供を受ける。
・前年度収集したベートーヴェン<ピアノソナタ>の録音資料を分析する。時代別特徴を把握し、データ化の可能性を検討する。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi