2001 Fiscal Year Annual Research Report
アジアにおける畜産革命による畜産物消費拡大構造と国際流通
Project/Area Number |
13660234
|
Research Institution | Gifu City Women's College |
Principal Investigator |
杉山 道雄 岐阜市立女子短期大学, 学長 (40021696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 順一 岐阜市立女子短期大学, 助教授 (40113310)
田中 正紀 岐阜市立女子短期大学, 助教授 (70155167)
神谷 信明 岐阜市立女子短期大学, 教授 (10070905)
小栗 克之 岐阜大学, 地域科学部, 教授 (20233497)
|
Keywords | グリーンレボリューション / 差別輸出 / 'Heterogeneous Demand'(異成分需要) / ウェットマーケット / バラエティミート / ユニバーサルフード |
Research Abstract |
アジアにおける畜産革命による畜産物消費拡大構造と国際流通について、その様相を万国家禽学会(WPSA)、畜産の研究及び岐女短紀要(英文)に発表した。特にその理論的側面についてはフードシステム論からみたアジア、アグリビジネス論からみたアジアについて検討して発表している。具体的にはスリランカ、ネパール、韓国、中国及び台湾を対象とし、スリランカについては現地調査とサーベイ調査(神谷、杉山)を実施、日本については中島、韓国は神谷・小栗が担当した。 スリランカにおける畜肉消費拡大は顕著であるが、宗教・文化の影響は大きい。日本の仏教においては消費面で動物肉を消費することを忌避しているが生産・流通面では日本仏教において卜畜を禁止している。スリランカにおいては卜畜のみでなく、家畜飼育も禁止している。"生あるものは食すべからず"として鶏卵(通常は有精卵)は食べないでいたが近代科学により、今や鶏卵は工場的生産によって無精卵生産をもたらしたが、これは生あるものでなく、食べ物となったことを知り、鶏卵消費が着実に拡大している。アジア諸国の畜産革命は東アジアと南アジアに大別されるが南の島礁アジアではこのような形で起きることを示唆している。 来年度は食消費の日・スリランカ比較、中国・韓国・台湾の食肉フードシステムにおける副生物利用を究明すること及び国際流通について解明する。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Michio Sugiyama: "Asian Livestock Revolution and Agribusiness Integration"Res. Bull. Gifu City Women's College. 50. 1-10 (2001)
-
[Publications] A.Iddamalgoda, M.Sugiyama: "Current Asian trends in egg production and consumption"World's Poultry Science Journal. 57. 49-54 (2001)
-
[Publications] 柳泰春, 杉山道雄他: "IMF体制下における韓国農業関連協同組合の対応と変革"協同組合研究. 20-4. 33-46 (2001)
-
[Publications] 陳暁紅, 小栗克之: "中国における牛肉消費分析"農業経済論集. 52-2. 59-70 (2001)
-
[Publications] T.チャンドラ, 小栗克之: "ネパールにおける食肉流通の展開構造と家畜市場の役割"農業市場研究. 10-1. 1-10 (2001)
-
[Publications] 杉山道雄: "世界の畜産物生産の南北逆転は起きるか"畜産の研究. 55-8. 1-2 (2001)
-
[Publications] 中野一新, 杉山道雄: "グローバリゼーションと国際農業市場"筑波書房. 270 (2001)