• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

小動物(イヌ・ネコ)の疾病と血漿中微量元素の動態

Research Project

Project/Area Number 13660310
Research InstitutionAZABU UNIVERSITY

Principal Investigator

政岡 俊夫  麻布大学, 獣医学部, 教授 (30063978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 印牧 信行  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (40139530)
小方 宗次  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (10063968)
福岡 秀雄  麻布大学, 獣医学部, 教授 (50063962)
嶋田 英作  麻布大学, 環境保健学部, 講師 (20130891)
Keywordsイヌ / 微量元素 / 血漿 / マンガン / コバルト
Research Abstract

生体にとって必要とされている微量および超微量元素は、判明しているもので20数種以上ある。それらは酵素活性や生体機能維持に重要な役割を演じ、相互に関連しあって生体機能に影響をおよぼし、また、生体中元素の過・不足により各種の疾患がひきおこされることも知られている。近年、伴侶動物の飼育環境の改善などからそれら動物の寿命は延びる傾向があり、神経性疾患や老齢性疾患および慢性疾患が増加しつつあるが、これらの疾患と微量元素がどのように関わっているかを検討した研究は少ない。そこで本研究では、本学獣医臨床センター(附属動物病院)に来院したイヌ・ネコを対象に、血漿中微量元素とそれらの疾患との関連性を検討することを目的に行った。
材料は本学の附属動物病院に眼科疾患の治療で来院したイヌのうち、飼主の承諾を得ることのできた43頭(平成13年度)および22頭(平成14年度)から採取した血液を用いた。血液学的検査は,総合血液分析装置(ABOTTCellDYN3500)で、血漿生化学的検査は臨床化学自動分析装置(COBAS INTEGRA770)で行った。血漿中微量元素の分析はICP-MS(ELAN6000、ICPM8500)で、Co,Cr,Cu,Mn,Mo,SeおよびZnを測定対象として行った。
その結果、MnおよびCo濃度の高い個体が2例認められたが、血液学的検査および血漿生化学的検査からは異常は観察されてなかった。しかし、MnおよびCoの高い値を示した犬種はいずれもキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルであった(平成13年度)。同一犬種(キャバリア)で検討した結果(平成14年度)、これら元素濃度の高い個体は見い出すことはできなかった。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi