• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

転写調節因子を介するDNA転写制御の機構を観る

Research Project

Project/Area Number 13670031
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

渡辺 淳  関西医科大学, 医学部, 助教授 (40148557)

Keywordsarylhydrocarbon receptor / HSP90 / 転写調節 / 細胞内輸送 / メチルコランスレン / CYP1A1 / ラット / 肝
Research Abstract

1.ダイオキシン感受性の肝細胞由来株化培養細胞(H-4-II-E cell)の培養液にDMSOに溶解したメチルコランスレン(MC)を加えて経時的に採材し、Cy2標識抗ダイオキシン受容体(arylhydrocarbon receptor : AhR)抗体及びCy5標識し抗HSP90抗体を用いて2重染色の後に共焦点レーザー走査顕微鏡で観察した。MC刺激前、AhRとHSP90は細胞質に相互に近接して散在していた。MC刺激後10-20分でHSP90とAhRは離れてAhRは核に移行した。HSPが核に移行得るかどうかについては、現在、ECL試薬を用いた高感度化学発光反応(3を参照)に検出系を変えて検討中であるが、AHRが少なくともHSP90とヘテロマーを形成したまま移行してはいない可能性が示された。
2.ラット肝細胞cDNAライブラリよりAhRのcDNAを得てPCRで増幅し、E.ColiにトランスフェクトしてインタクトなAhRおよび核移行シグナル領域を欠いたAhrを得た。核移行シグナルを欠いたAhRは核に移行しなかったが、その後の解析で、AhRの細胞内輸送がAhRのシグナルだけを認識しているのではなく、核への輸送タンパクを介している可能性が示された。現在、この機構の詳細について調査中である。
3.高感度化学発光反応を用いた組織/細胞レベルにおける機能性タンパクおよび核酸(現段階ではm-RNAのみ)の光子計測による計測法をほぼ確立した(投稿準備中)。本方法を用いて、今回研究対象としたAhRを介するMC誘導型タンパクの転写産物であるCYP1A1およびその類縁の分子種CYP2B2について、ラット肝細胞におけるこれらのタンパク(酵素)およびそのmRNAの高感度定量解析をおこなった(論文作成中)。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Watanabe J, et al.: "Examination of an accuracy of quantitative chemiluminescent imaging for histochemistry (Abstract)"Acta Histochem. Cytochem. (In press). (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi