2002 Fiscal Year Annual Research Report
能動的皮膚血管拡張と発汗の相互連関の神経機序と血管拡張性ペプチドとNOの役割
Project/Area Number |
13670073
|
Research Institution | Aichi Medical University School of Medicine |
Principal Investigator |
松本 孝朗 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (60199875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 雅子 愛知医科大学, 医学部, 助手 (70308956)
西村 直記 愛知医科大学, 医学部, 助手 (40278362)
菅屋 潤壹 愛知医科大学, 医学部, 教授 (50109352)
西山 哲成 日本体育大学, 体育学部, 助教授 (40257697)
|
Keywords | 体温調節 / 発汗 / 能動的皮膚血管拡張反応 / ヒト / ネコ / 軸索反射 / 血管拡張性ペプチド |
Research Abstract |
暑熱下でのヒトの体温調節に主要な役割を果たす「能動的皮膚血管拡張反応」と「発汗反応」の相互連関の神経機序におけるメディエータの侯補として想定されている血管拡張性ペプチドであるvasoactive intestinal polypeptide (VIP)、calcitonin gene-related peptide (CGRP)および一酸化窒素(NO)の意義を解明することが本研究の目的である。初年度はヒトでの研究を中心に実施し、ヒト前腕皮膚にニコチンやアセチルコリンを局所投与しゴムバントを用いて浸透を止め軸索反射性発汗を誘発した際の皮膚血流量をにLDF血流計にて測定したところ、発汗量と皮膚血流量の増加はよく平衡推移し、軸索反射性発汗においても発汗活動に伴う皮膚血管拡張反応が生じる事が明らかとなった。さらにアトロピン(10^<-7>/ml)の前投与により発汗は抑制されたが、皮膚血管拡張は影響を受けなかった事より、ムスカリン作用以外の機序の関与が示唆された。本年度はネコの足底部汗腺を用いて発汗、皮膚血管拡張の機序を検討するため、麻酔下のネコの足底部より、局所発干量を換気カプセル法にて、皮膚血流量をLDF血流計にて測定した。アセチルコリンやピロカルピンの局所投与にて投与部位に限局した発汗が誘発された。あらかじめピロカルピンを全身投与し軽度の発汗状態のところへ脛骨神経電気刺激を加えると、皮膚血管拡張様の反応をともなった明瞭な発汗増加が見られた。ビデオマイクロスコープを用いた観察では、ネコ足底の約3mm^2に40から45個の汗腺が見られ、大量発汗ではほとんどの汗孔に汗滴が確認され、ネコ足底の汗腺のほとんどが能動汗腺であることが示唆された。今後、各種阻害剤を投与した結果から血管拡張性ペプチドの血管拡張における関与を解明したい。
|
-
[Publications] 西山哲成, 菅屋潤壹, 松本孝朗,他: "サーモグラフを用いた汗腺活動観察法"発汗学. 9(1). 15-18 (2002)
-
[Publications] 酒井秋男, 松本孝朗, 他: "チベットヒツジの高地順応特性"信州大学環境科学年報. 24. 87-98 (2002)
-
[Publications] 西山哲成, 菅屋潤壹, 松本孝朗,他: "ビデオマイクロスコープを用いて観察した個々の汗腺の分泌動態"日本体育大学紀要. 31(2). 111-120 (2002)
-
[Publications] Nishimura N, Sugenoya J, Matsumoto T, et al.: "Effects of repeated carbon dioxide-rich water bathing on core temperature, cutaneous blood flow and thermal sensation"Eur J Appl Physiol. 87. 337-342 (2002)
-
[Publications] 菅屋潤壹, 松本孝朗, 他: "睡眠と体温調節の相互作用"睡眠と環境. 6(1). 26-33 (2002)
-
[Publications] Lee JB, et al.: "Sudomotor modification by acclimatization of stay in temperate Japan of Malaysian native tropical subjects"Jpn J Trop Med Hyg. 30(3). 295-299 (2002)
-
[Publications] 松本孝朗: "民俗差と暑熱順化による修飾作用.体温-運動時の体温調節システムとそれを修飾する要因-.平田耕造、井上芳光、近藤徳彦編."ナップ、東京. 168-179 (2002)
-
[Publications] Shimazu M, Matsumoto T, et al.: "Sweat from xenotransplanted human skin. In : Human Skin and Hair in Immunodeficient Mice. ed. by Ueyama t, et al."Central Institute for Experimental Animals. 13-17 (2001)