2002 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍血管増殖抑制因子アンギオスタチンの作用機序の新たな知見と臨床応用
Project/Area Number |
13670496
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
光井 洋 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30239280)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂田 洋一 自治医科大学, 医学部, 助教授 (40129028)
丸山 稔之 東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30219571)
|
Keywords | アンギオスタチン / 腫瘍血管 |
Research Abstract |
アンギオスタチン(AGS)受容体がATPsynthaseであるとの報告が最近なされた。また、細胞接着蛋白であるカドヘリンの研究において、易転移性の腫瘍ほど、E-カドヘリンよりN-カドヘリンへとその発現の変化が認められている。その病態として、腫瘍のFGF刺激によるメタロプロテネース(MMP)産生の増大が示唆された。まず、人肝細胞癌組織であるHepG2細胞を用いてN-cadherin, E-cadherin, ATPsynthaseに対する抗体による免疫染色をおこなった。その結果このうち,E-CadherinとATPsynthase(AGS受容体)でその細胞膜が染色陽性であったため、HepG2細胞を用いて実験をおこなうことにした。FGF刺激によるMMP活性の増加が、AGS添加により抑制されるか検討をおこないデータを解析中である。またこの活性の増加にともなってN-cadherinの細胞膜上への表出と、E-cadherinの染色性の減少が起きるかを免疫染色により検討している。その後に、AGSの添加によりN-cadherinの細胞膜上への表出(即ち転移能の増大形質発現)が抑制されるかどうかを試みる。また、マトリックスゲルへのHepG2細胞の浸潤のアッセイの条件決めをおこない、この浸潤がAGSにより阻害できるかを調べている。これらのデータの集積により、FGFにより腫瘍細胞がMMP活性を増してN-cadherinを表出した転移性形質を獲得することを、AGSで阻害できるか、が判明する。 既に作成されているAGS発現ベクターを用いて、Kringle部分を中心としたdeletion mutantの作成も試みている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Mitsui H. et al.: "The MEKI-ERK MAP kinase pathway and the PI3-Kinase-AKT pathway mdependently mediate anti-apoptotic signals in HepG_2 cells"Int.J.Cancer. 92・1. 55-62 (2001)
-
[Publications] Hirayama M. et al.: "IgG1 anti-p2 as a marker of response to interferon in patients with chronic hepatitis C"Clin.Exp.Immunol.. 126. 92-100 (2001)
-
[Publications] Mitsui H. et al.: "Severe acute interstitial pneumonia and gefitinib(correspondence)"Lancet. (in press).