• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

DNAマイクロアレイ法を用いた肺癌の抗癌剤感受性の遺伝子診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 13671406
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

川村 雅文  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70169770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 孝彦  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40317144)
井上 芳正  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30306716)
Keywords肺癌 / 抗癌剤 / 抗癌剤感受性 / マイクロアレイ法 / 非小細胞癌
Research Abstract

実験1
肺癌のcell line(PC13,PC14)を用いて直接RNAを抽出した場合と、抗癌剤感受性試験における前処理法である予備培養に用いるコラーゲンの単層培地上で24時間培養後に(肺癌組織であればこの方法で間質の線維芽細胞以外の細胞を除去することができる)RNAを抽出する場合においてmRNAのExpression Profilingがどのくらい変わるかを検討した。
その結果約15%の遺伝子で発現パターンが変わることが示された。
そこで切除した肺癌組織から癌細胞以外の細胞を除去するのにこのコラーゲン単層培地での培養法を利用することはmRNAのExpression Profilingを検討するには不適当と判断し、Laser Capture Micodissection法(LCM法)を用いることにした。
実験2
事前に十分な説明を行い文章で承諾書をいただいた非小細胞癌の切除症例について、その切除検体の一部を用いて抗癌剤感受性試験(CDDST法)を行い、また一部を手術してOCTに抱埋して凍結保存し、後日microdissectionを行って癌細胞の部分だけを摘出しそこからRNAを抽出してマイクロアレイ法を行った。この検討に供した症例の内訳は扁平上皮癌15例、腺癌36例、腺扁平上皮癌1例である。現在マイクロアレイ法の結果と各症例の臨床および病理組織のデータとの突き合わせを行い、非小細胞肺癌におけるExpression Profilingを作成中である。またCDDST法による抗癌剤感受性試験の結果と突き合わせ、各抗癌剤(CDDP, CBDCA, VDS, VP-16, DOC, PAC, NVB, GEM, CPT-11)に対する感受性と遺伝子発現の関係についてClustering analysisを行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 川村雅文: "早期肺癌に対するオーダーメード治療"胸部外科. 54巻11号. 962-967 (2001)

  • [Publications] 川村雅文: "抗癌剤感受性試験"日本外科学会雑誌. 103巻2号. 229-232 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi