2002 Fiscal Year Annual Research Report
骨髄stromal cellsを用いた神経再生・脳内移植の研究
Project/Area Number |
13671435
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
近藤 威 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (50273769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
甲村 英二 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30225388)
西崎 知之 兵庫医科大学, 教授 (00221474)
|
Keywords | 骨髄細胞 / 神経再生 / stromal cell |
Research Abstract |
【目的】GFP(+)全骨髄細胞を用いて、in vivoでの骨髄細胞の分化能について脳損傷の存在の影響を調べると共に、海馬スライス培養を用いてex vivoでの骨髄細胞の生存分化について調べた。【方法】(A)in vivo(tail vein):C57BL/6 mice線条体に穿通性脳損傷を作成し、DOおよびD1に尾静脈よりgreen miceから採取した全骨髄細胞を注入した。(B)in vivo(direct graft):全骨髄細胞を線条体に直接脳内移植した。(C)ex vivo:D9-11のrat幼若海馬スライス培養を用い、同様の全骨髄細胞を共培養し、蛍光顕微鏡下にて形態を経時的に観察した。培養条件としては、血清含、無血清を比較した。【結果】(1)既存する脳損傷の有無に係わらず尾静脈から注入された骨髄細胞は脳内には観察されなかった。(2)脳内へ直接移植された細胞は血管形成に関与するものは多く認められたが、神経膠細胞様細胞が少数、神経細胞は認められなかった。(3)Ex vivoでは、管腔形成する細胞は無く、多くは線維芽細胞様の形態を示した。【結論】全骨髄細胞から神経細胞へ分化するものはごく僅かであると考えられ、有効な数の神経細胞を得るためには効果的なselectionが必要である。表面抗原によるcell sortingなどの手法が実験的には、試みられているが、回収率、細胞の損傷などの点から、より、侵襲の少ない手法が望まれる。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Abesh Kumar Bhattacharjee, Takeshi Kondoh, Mitsuru Ikeda, Eiji Kohmura: "MMP-9 and EBA immunoreactivity after papaverine mediated opening of the blood-brain barrier"Neuroreport. 13. 2217-2221 (2002)
-
[Publications] 近藤 威: "ソースとしての骨髄支持細胞の可能性"Clinical Neuroscience. 20. 28-30 (2002)
-
[Publications] Mitsuru Ikeda, Abesh Kumar Bhattacharjee, Takeshi Kondoh, Tatsuya Nagashima, Norihiko Tamaki: "Synergistic Effect of Cold Mannitol and Na+/Ca++ Exchanger Blocker on Blood-Brain Barrier Opening"Biochemical and Biophysical Research Communications. 6495. 669-674 (2002)
-
[Publications] Ohta K, Nomura T, Kanno T, Nagai K, Yamamoto S, Yajima Y, Kondoh T, Kohmura E, Saito N, Nishizaki T: "L-trans-PDC enhances hippocampal neuronal activity by stimulating glial"Biochemical and Biophysical Research Communications. 6295. 376-381 (2002)