2004 Fiscal Year Annual Research Report
カプセル化神経伝達物質・神経栄養因子産生細胞脳内移植によるパーキンソン病の治療
Project/Area Number |
13671436
|
Research Institution | OKAYAMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
伊達 勲 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70236785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉生 憲志 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
徳永 浩司 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
三好 康之 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (00362997)
小野 成紀 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40335625)
松井 利浩 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80362995)
|
Keywords | 細胞移植 / 神経栄養因子 / パーキンソン病 |
Research Abstract |
神経栄養因子産生細胞の脳内移植は、内因性ドパミンニューロンの保護・再生を目的としてパーキンソン病の治療への応用が期待されている。神経栄養因子は、1種類よりも2種類以上の供給により、相乗効果が期待できる場合がある。今回、glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF)産生細胞とbrain derived neurotrophic factor (BDNF)産生細胞を作成し、これらを脳内移植して、2つの神経栄養因子を同時に供給する有用性について検討した。 GDNF産生細胞とBDNF産生細胞は、従来と同様、baby hamster kidndey (BHK)細胞にこれらの遺伝子をリポソーム方で導入することによって作成した。これらの細胞株を高分子半透膜製の中空糸に封入してカプセルとし、これをパーキンソン病モデルラットの線条体に移植した。GDNF産生細胞、BDNF産生細胞を単独で移植した群に比べて、GDNF産生細胞とBDNF産生細胞を同時に移植した群で、線条体のドパミン線維の密度がより増加し、黒質のドパミン細胞数がより増加した。線条体のドパミン濃度も、同時移植群で有意に高く、アポモルフィン誘発回転運動の改善効果も両者同時移植群でより顕著であった。 これらのことから、神経栄養因子細胞の脳内移植は、パーキンソン病の治療法として期待がもてること、2種類の神経栄養因子の供給がより効果的であることが明らかとなった。
|
Research Products
(2 results)