2001 Fiscal Year Annual Research Report
少子化時代における育児期間中にある夫婦の二世代間関係に関する研究
Project/Area Number |
13672454
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
森田 せつ子 名古屋大学, 医学部, 教授 (30182249)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 久美子 名古屋大学, 医学部, 講師 (40259388)
川崎 澄雄 金城学院大学, 家政学部, 教授 (40152946)
|
Keywords | 里帰り出産 / 妻方同居 / 夫婦の勢力 / 両親の健康レベル / 里帰り出産の習慣 / 経済的援助 / 両親からのサポート / 家族形成 |
Research Abstract |
わが国には、生活慣行として、出産前後の数週間を妻の実家で過ごす里帰りの方法がある。「里帰り出産」という事象から現在の夫婦における親への移行に伴う家族形成過程における問題を明らかにする。愛知県内、西三河地区に居住する1歳児を持つ夫婦139名に対し、出産時から現在の状況について里帰り出産に関するアンケートを実施する。 【結果】1.「里帰り出産の習慣」があると感じているは76.9%である。 2.里帰りをすることについて、夫・妻とも肯定的に受け止め、その理由の第一位に「精神面での休養」をあげ、また、里帰りをして良かった点として「精神的休養がとれた」と41.5%が評価している。 3.里帰りについての決定は71.2%と妻の意見が優先されている。 4.里帰り者は118名(84.9%)あり、そのうち、妻方実家への里帰りが115名(97.5%)と大部分を占めている。 5.実家での滞在期間は10日から120日にわたり、40日前後が30%を占めており、その間、夫の面会は90%ある。 6.居住地へ帰宅後、「困った内容」として、夫との関係では「気持ちのつながり」21.8%、自分自身のことでは「家事を負担に感じる」25%が感じている。 7.両親からのサポート 1)出産時の援助として、妻方の両親からの出産費用の援助が28.8%ある。 2)里帰り期間中の家事は母親の89.9%が担当している。 3)出産後1年後も妻の里方から精神面40%、物質面・経済面35%での援助関係が維持されている。 4)出産・育児の相談相手は妻方の親及び夫であり、夫の両親への相談は低い。 8.夫及び妻の両親の健康レベルは「健康上不安を抱えている」20%ある。 今回、妻方の両親への依存傾向が明らかになった。しかし、夫・妻の両親とも、健康上に問題を抱えており、今後の課題として、夫婦の新しい生殖家族としての家族形成あり方についての検討を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)