2002 Fiscal Year Annual Research Report
少子化時代における育児期間中にある夫婦の二世代間関係に関する研究
Project/Area Number |
13672454
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
森田 せつ子 名古屋大学, 医学部, 教授 (30182249)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 久美子 名古屋大学, 医学部, 助教授 (40259388)
川崎 澄雄 金城学院大学, 家政学部, 教授 (40152946)
|
Keywords | 里帰り出産 / 妻方生家 / 非里帰り出産 / 習慣 / 生家からの援助 / 両親との相補的関係 / 夫の育児サポート / 親移行 |
Research Abstract |
〔目的〕里帰り出産の実態を把握し,里帰り出産と夫婦の里方との関係が生殖家族としての新しい家族形成におよぼす影響について検討し,親への移行を円滑にするための里帰り出産の今日的意味づけを考察する。対象者は地域的特性の相違を比較するため,北海道内居住者181名,愛知県内居住者202名の1歳児をもつ母親に対して調査を実施。 〔結果〕1.里帰り出産は生家とのつながりを強くしている。 1)実母との結びつきが強い関係:(1)家事担当者においては,里帰り群は272名(86.6%),非里帰り群は25名(36.2%)と里帰り群の方が実母のサポートを受けている。 (2)生家からの援助は,里帰り群,非里帰り群とも70%は物質面。経済面・精神面のサポートをうけている。 (3)「困った時」の相談者の順位では,里帰り群,非里帰り群とも,実母→夫→友人である。両群とも実母の方が夫,義母より優位にある。 2)両親とのネットワーク(相補的関係):直接「会う」という対面的な交流は,実母,実父とも里帰り群において非里帰り群より有意に多く,間接的な「電話,メール等」交流では,非里帰り群の義父,義母に多い。 II 里帰り出産は,情緒的サポートにより,親への円滑な移行を保証する。 1)親への移行を円滑にするための里帰り出産の意味づけ (1)夫婦における,妊娠・出産,子育てという親への移行過程では,養育は子育てをする親にとってもまたその両親にとっても社会化の一方法である (2)移行過程における実母の役割は、娘の親への移行を助長するための社会化に担い手(agent)である。 (3)里帰り出産は情緒的安定をもたらし、親への移行を円滑にする。
|
Research Products
(1 results)