• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

失語症者への学際的アプローチに関する研究

Research Project

Project/Area Number 13672467
Research InstitutionTokyo Metropolitan University of Health Sciences

Principal Investigator

岡部 聡子  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 教授 (60112554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 志保  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (50336533)
石川 ふみよ  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 講師 (20190621)
下平 唯子  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 講師 (70259141)
Keywords失語症者 / 学際的アプローチ / トランスディスプリナリーアプローチ / チーム医療 / 態度
Research Abstract

1.施設見学
従来の古典的リハビリテーションモデルではなく、新しいチーム医療に取り組んでいる施設を見学した。患者、家族を中心に種々の専門職がそれぞれのもてる技術を最大限に提供できるようなチーム医療を目指し、努力している。従来のように、訓練のために訓練室に出かけるのではなく、各病棟に訓練室ありまた各病棟に理学療法師、作業療法師、言語聴覚士などを配置し、看護師とともにケアが提供できるようなシステムを作っていた。しかし失語症者へのチーム医療についてはあまり示唆を得られなかった。
2.文献検索及びその検討
学際的、あるいはトランスデイシプリナリー・アプローチに関する文献検索においてKey Wordとして、「連携・協働」という概念が頻繁にでてくる。しかしこれは、専門職者間での協力関係の発展段階からみると第3段階にあたる。トランスデイシプリナリー・アプローチ(Transdisciplinary Approach)」に向けては、第4段階の複数の組織の「統合」として1つの組織となる関係まで高めることといえそうである。
3.専門職者への教育
実際にチーム医療を目指す試みをしている大学の見学・情報収集と文献において、「保健医療福祉の各領域が連携・強調しながら総合的対応が出来るように、学際的能力を養う目的で、専門職の連携によるケアの統合化を目指して科目構成をし、教育をしている大学が出始めている。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi