• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

既設土構造物の高耐震補強と高耐震環境適合土構造物建設への補強工法の高度化利用

Research Project

Project/Area Number 13852011
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

龍岡 文夫  東京理科大学, 理工学部, 教授 (70111565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東畑 郁生  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20155500)
古関 潤一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30272511)
内村 太郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (60292885)
塚本 良道  東京理科大学, 理工学部, 助教授 (50253505)
平川 大貴  東京理科大学, 理工学部, 助手 (40372990)
Keywords補強土工法 / ジオシンセティックス / 耐震 / 設計法 / 数値解析 / 即時変形 / 残留変形 / 再生盛土材料
Research Abstract

補強土工法を用いて既設の土構造物の高耐震化を図ること、また高度な耐震性能と環境適合性を有する補強土構造物を新設するための設計法を提案することを目的とした研究を行った。ここで目指す高耐震化環境適合化土構造物は、常時に変形が少なく、レベルIIの強震に耐え、環境を保全し、しかも経済的な重要永久構造物の提案をするため、本年度は以下の研究を行った。
1)持続・繰返し載荷を受けるジオテキスタイルの変形強度特性:複数のジオテキスタルの引張り試験を系統的に実施し、30日間に亘る荷重保持実験と多数回の繰返し載荷実験を実施して、その結果を予測できる数学モデル(非線型三要素モデル)を構築した。
2)盛土材料の持続・繰返し載荷に対する残留変形特性:補強土の重要な構成材料である盛土の持続・繰返し載荷三軸試験を行い、その法則性を明らかにして、補強土盛土構造物の残留変形特性の数値解析の基礎データを得た。
3)ジオテキスタイル補強盛土構造物の変形特性に関する模型実験の継続とその数値解析法の開発:ジオテキスタイルで補強された盛土と擁壁を帯基礎によって載荷する小型模型実験を継続した。長期に亘る荷重保持試験と繰返し載荷実験を行い、ジオテキスタル補強材のクリープ破断の可能性、プレロードとプレストレスの効果を定量的に検討し、補強土の変形特性をFEMで予測する方法を開発した。
4)コンクリート廃材を補強土構造物の盛土材料としての利用可能性:コンクリート廃材を盛土材として使用できる可能性の三軸圧縮試験による検討を継続した。特に、実際の粒度の材料を用いた直径30cm、高さ60cmの大型供試体を用いた三軸圧縮試験を実施する。また、コンクリート廃材をセメント混合により改良してその物性を三軸圧縮試験により検討した。
5)ジオテキスタイル補強盛土と桁をIntegrated bridgeとして一体化した新しい橋梁形式の提案:経済性・耐震性等長期安定性に優れた新しい橋梁形式を発案した。この、気温の季節変動よる桁の繰返し伸縮による盛土の過度の変形を拘束できることを実験的に実証した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ジオグリッドで補強された水平砂地盤の支持力特性の載荷速度依存性2005

    • Author(s)
      平川大貴, 龍岡文夫
    • Journal Title

      ジオシンセティックス論文集 Vol.20

      Pages: 229-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Vertical and horizontal loading tests on full-scale preloaded and prestressed geogrid-reinforced soil structures2005

    • Author(s)
      Uchimura, T., Tamura, Y., Tateyama, M., Tanaka, I., Tatsuoka, F.
    • Journal Title

      Soils and Foundations Vol.45, No.6

      Pages: 75-88

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] 水平繰返し載荷を受ける擁壁の残留変形の抑制2005

    • Author(s)
      野尻峰広, 相澤宏幸, 住吉卓, 平川大貴, 龍岡文夫
    • Journal Title

      ジオシンセティックス論文集 Vol.20

      Pages: 235-240

  • [Journal Article] 盛土をジオテキスタイル補強した新形式の一体構造橋梁の水平載荷模型実験-(1)土圧の増加による壁面工の損傷と、(2)背面盛土の沈下に対する-2005

    • Author(s)
      相澤宏幸, 野尻峰広, 平川大貴, 龍岡文夫
    • Journal Title

      第41回地盤工学研究発表会論文集

  • [Journal Article] 盛土をジオテキスタイル補強した新形式の一体構造橋梁の検討2005

    • Author(s)
      野尻峰広, 相澤宏幸, 平川大貴, 龍岡文夫
    • Journal Title

      第41回地盤工学研究発表会論文集

  • [Journal Article] Bridge abutment made of cement-mixed gravel backfill2005

    • Author(s)
      Tatsuoka, F., Tateyama, M., Aoki, H., Watanabe, K.
    • Journal Title

      Ground Improvement, Case Histories, Elesevier Geo-Engineering Book Series Vol.3

      Pages: 829-873

  • [Journal Article] Viscous deformation of geogrid-reinforced sand in plane strain compression2005

    • Author(s)
      Kongkitkul, W., Tatsuoka, F.
    • Journal Title

      Proc.of the 16^<th> International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering Vol.2

      Pages: 1071-1074

  • [Journal Article] Strength and deformation characteristics of recycled concrete aggregate as a back fill material2005

    • Author(s)
      Aqil, U., Tatsuoka, F., Uchimura, T., Lohani, T.N., Tomita, Y., Matsushima, K.
    • Journal Title

      Soils and Foundations Vol.45, No.4

      Pages: 53-72

  • [Journal Article] Crushed concrete aggregate as a backfill material for civil engineering soil structures2005

    • Author(s)
      Tatsuoka, F., Tomita, Y., Lovati, L., Aqil, U.
    • Journal Title

      Proc.of Workshop of TC3 of the ISSMGE, 16^<th> ICSMGE

  • [Book] 新しい補強土擁壁のすべて-盛土から地山まで-2005

    • Author(s)
      龍岡文夫(監修)
    • Total Pages
      407
    • Publisher
      総合土木研究所

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi