• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

加圧あるいは減圧にした大気中及び静水圧中における、高等植物の生理生化学反応の解析

Research Project

Project/Area Number 13874109
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

七條 千津子  神戸大学, 理学部, 助手 (70226132)

Keywords植物加圧用高圧チェンバー / 加圧大気圧 / 静水圧 / 種子初芽 / 形態形成
Research Abstract

植物の芽生えが加圧大気中でいかなる形態形成反応を示すか、また加圧種子がどのような生理学的変化を引き起こすかを調べるために、本年度は、植物培養用高圧チェンバーの設計、並びに種子に静水加圧する装置の製作とそれを用いた予備実験を行った。
1.加圧大気中で植物を培養するための高圧チェンバーの設計試作
植物の培養には光が必要である。そのため、高圧チェンバーはod/id=170mm/154mm高さ250mmの透明アクリルパイプ製とし、6mm厚のSUS-316製円盤を上下にガスケットを介して取り付け気密構造とする。弾性円筒近似による強度計算では、この容器の耐圧性能は約10気圧となり、2〜3気圧までの加圧実験は安全に行い得る。なお、内部圧力はod/id=39mm/35mmアクリルパイプ製dead weight piston cylinderによりコントロールする。これらの高圧装置は現在製作中である。
2.種子加圧装置と加圧実験
静水圧での加圧(50〜900気圧)は、SUS-316製od/id=50mm/13mmの耐圧容器中でおこなった。内部に、フリーピストンを装着したテフロン製の内部セル(od/id=10mm/9mm、長さ105mm)をいれ、常法により油圧ハンドポンプで加圧した。内部セルは隔壁で2つのコンパートメントにわけた。それは、種子に生理活性物質やシグナル伝達に関わる薬品処理をほどこす場合、一方にコントロール用の種子を入れるためである。
レタスの種子を用いた一連の実験では、蒸留水中で300気圧20時間の加圧後、常圧に戻しても、常圧種子と同様の光応答発芽を示した。しかし加圧種子の芽生えを常圧種子の芽生えと比べると、胚軸と根の長さは短く、子葉のクロロフィル量も少なかったが、根毛は発達している等の、形態変化が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] CHIZUKO, SHICHIJO: "Phytochrome A-mediated inhibition of seed germination in tomato"Planta. 213. 764-769 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi