• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

法創造教育方法の開発研究-法創造科学に向けて

Research Project

Project/Area Number 14001003
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

吉野 一  明治学院大学, 大学院法務職研究科, 教授 (50062162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 寛治  明治学院大学, 大学院法務職研究科, 教授 (90308073)
加賀山 茂  明治学院大学, 大学院法務職研究科, 教授 (20169379)
太田 勝造  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (40152136)
新田 克己  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (60293073)
櫻井 成一朗  明治学院大学, 大学院法務職研究科, 教授 (20202088)
Keywords法創造 / 法創造教育 / 法創造教育支援システム / 法学教育支援システム / ソクラティックメソッド / ディスカッションメソッド / 論争支援システム / 反証推論
Research Abstract

平成17年度は、1.法創造基礎の理論的解明、2.実務と教育における法創造の実際の解明、3.法創造教育方法の開発及び、4.法創造教育支援システムの開発という四つの分担研究課題を更に精査し、研究を実施し、ほぼ当初計画どおり研究を遂行できた。
1.法創造基礎の理論的解明 法創造の基礎理論を法創造教育支援システムに具体的に反映させ、反証推論、立法事実論に関わるアンケート調査、及び法と経済学からのルール評価を継続し、共通事例で融合させ精査した。
2.実務と教育における法創造の実際の解明 実際の授業(模擬裁判を含む)の論理分析を行い、法創造教育方法のためのメタ知識を抽出・整理した。ソクラティックメソッドによる授業実践を継続すると共に、データ蓄積とその分析により質問のストラテジー解明を深め、更に、新規且つ良い体系を創造させるために、既にある体系では解決できないような問題の与え方について精査した。問答集作成を通じて問答を制御するためのメタ知識の解明を深めた。更にディスカッションメソッドと解釈ルールの評価との関連についても引き続き調査した。
3.法創造教育方法の開発 開発した教育方法を授業で実験的に試行し、継続して精査した。法情報処理、法文書作成、民法、国際取引法などの授業用教材作成と授業での利用を通じて、各メソッドを有機的に用いる方法を更に展開した。そして、教育心理学の立場から教育方法・教育効果の評価を重ねた。
4.法創造教育支援システムの開発 「法律エキスパートシステムver7.0」を開発した。ソクラティックメソッド支援システムについては、授業での利用を通じて更に改良した。仮説の生成検証のための知識ベースシステムを実装した。法律知識ベースを拡充し、知識ベースを利用した法創造教育を更に深めた。問答集を論争事例に適用し,論争のナビゲーションをするルールの抽出の研究を深めた。

  • Research Products

    (27 results)

All 2006 2005

All Journal Article (21 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Legal Knowledge Base System and Legal Education. Focusing on Understanding Change of Legal Relations2006

    • Author(s)
      Yoshino, Hajime
    • Journal Title

      IVR 2005 B-4 Workshop on Artificial Intelligence and Law、May 25th-27th 2005、Granada, Spain 発行予定

  • [Journal Article] 民法現代語化の評価とその逸脱に対する批判-民法典現代語研究会案からの逸脱を中心に-2006

    • Author(s)
      加賀山 茂
    • Journal Title

      明治学院大学法科大学院論集 (掲載予定)

  • [Journal Article] Handbook of Temporal Reasoning in Artificial Intelligence2005

    • Author(s)
      Vila, Lluis, Yoshino, Lluis
    • Journal Title

      Time in Automated Legal Reasoning

      Pages: 537-558

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 法実務への『法と経済学』の応用可能性-民法学の視点から2005

    • Author(s)
      加賀山 茂
    • Journal Title

      法と経済学会(2005年)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 日本人の法意識2005

    • Author(s)
      太田 勝造, 藤本亮, 河合幹雄, 野口裕之
    • Journal Title

      ジュリスト 1297号

      Pages: 53-62

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 特許紛争における国際仲裁の利用2005

    • Author(s)
      坂本正光
    • Journal Title

      財団法人貿易奨励会2005年研究報告書

      Pages: 45-65

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Mixed Oligopoly at Free Entry Markets2005

    • Author(s)
      Toshihiro Matsumura, Osamu Kanda
    • Journal Title

      Journal of Economics (Zeitschrift fur Nationaokonomie) 84(1)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Knowledge-Based Systems Approach to Educating Creative Legal Minds2005

    • Author(s)
      Yoshino, Hajime, Sakurai, Sakurai
    • Journal Title

      Artificial Intelligence and Legal Education, Proceedings of the ICAIL-05 Workshop, Bologna, Italy June 27^<th>

      Pages: 9-13

  • [Journal Article] 「厳格な成績評価」を実現するための「公正かつ透明な」答案採点システムの構築-Microsoft Excelを利用した答案採点システム-2005

    • Author(s)
      加賀山 茂
    • Journal Title

      名大法政論集 206号

      Pages: 69-96

  • [Journal Article] <判批>インターネット上の匿名電子掲示板における発言と名誉毀損2005

    • Author(s)
      加賀山 茂
    • Journal Title

      私法リマークス 31号

      Pages: 62-65

  • [Journal Article] Establishing a System to ensure Students' Examination Papers are Strictly Graded in order to realize "Fair and Transparent Evaluation" -An Examination Paper Scoring System using Spreadsheets-2005

    • Author(s)
      KAGAYAMA Shigeru
    • Journal Title

      Artificial Intelligence and Legal Education, Proceedings of the ICAIL-05 Workshop, Bologna, Italy.

  • [Journal Article] An Integration of a Legal Knowledge Based System and a Content Management System for a Legal Education Support System2005

    • Author(s)
      SAKURAI, YOSHINO, Proc.
    • Journal Title

      Artificial Intelligence and Legal Education, Proceedings of the ICAIL-05 Workshop, Bologna, Italy

      Pages: 9-13

  • [Journal Article] 現場参加のリスクコミュニケーションの支援の研究2005

    • Author(s)
      齋藤, 大幢, 櫻井
    • Journal Title

      安全工学学会誌 44巻, 4号

  • [Journal Article] 国際金融法2005

    • Author(s)
      坂本正光
    • Journal Title

      『国際金融』連載、外国為替研究会刊 2005年4月〜現在

  • [Journal Article] 法律扶助の存在理由への一視覚(上)2005

    • Author(s)
      太田 勝造
    • Journal Title

      判例タイムズ(2005年06月15日号) 1176号

      Pages: 33-39

  • [Journal Article] 法律扶助の存在理由への一視覚(下)2005

    • Author(s)
      太田 勝造
    • Journal Title

      判例タイムズ(2005年07月01日号) 1177号

      Pages: 54-57

  • [Journal Article] ウェスティングハウス・ケースにみるアメリカ企業の契約行動2005

    • Author(s)
      太田 勝造
    • Journal Title

      日本人の契約観:契約を守る心と破る心(加藤雅信・藤本亮(編著))(三省堂)

      Pages: 49-52

  • [Journal Article] 日豪シュガー・ケースとウェスティングハウス・ケースの法と経済学2005

    • Author(s)
      太田 勝造
    • Journal Title

      日本人の契約観:契約を守る心と破る心(加藤雅信・藤本亮(編著))(三省堂)

      Pages: 151-172

  • [Journal Article] ジグソー法によるインストラションの効果の検討:大学導入教育における『レポートの書き方』の授業分析2005

    • Author(s)
      長田尚子, 鈴木宏昭, 三宅なほみ
    • Journal Title

      日本認知科学会第22回大会発表論文

      Pages: 194-195

  • [Journal Article] 大学の導入教育におけるblogを活用した協調学習の設計とその評価2005

    • Author(s)
      長田尚子, 鈴木宏昭, 三宅なほみ
    • Journal Title

      日本知能情報ファジイ学会誌 (掲載予定)

  • [Journal Article] H統計量と市場の競争度2005

    • Author(s)
      松村 敏弘
    • Journal Title

      社会科学研究 Vol.56(3)

  • [Book] 交渉ケースブック2005

    • Author(s)
      太田勝造, 野村美明
    • Publisher
      商事法務
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 入門リーガルライティング2005

    • Author(s)
      坂本正光
    • Publisher
      有信堂
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 法令違反遵守マニュアル2005

    • Author(s)
      河村寛治編著
    • Publisher
      第一法規
  • [Book] ジェンダー・国家・法2005

    • Author(s)
      坂本正光
    • Publisher
      頸草書房
  • [Book] 罪と罰(刑法総論)2005

    • Author(s)
      坂本正光
    • Publisher
      同文館
  • [Book] ロースクール交渉学2005

    • Author(s)
      太田勝造(草野芳郎判事と共編著)(奥村哲史, 鬼澤友直, 豊田愛祥, 西潟眞澄氏らと共著)
    • Publisher
      白桃書房

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi