2004 Fiscal Year Annual Research Report
日本近代の造形分野における「もの」と「わざ」の分類の変遷に関する調査研究
Project/Area Number |
14023241
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
山梨 絵美子 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 協力調整官-情報調整室, 室長 (30170575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 照男 独立行政法人文化財研究所, 東京文化財研究所・美術部, 部長 (20124191)
鈴木 廣之 独立行政法人文化財研究所, 東京文化財研究所・美術部・日本東洋美術研究室, 室長 (00132704)
田中 淳 独立行政法人文化財研究所, 東京文化財研究所・美術部・黒田記念近代現代美術研究, 室長 (00163501)
塩谷 純 独立行政法人文化財研究所, 東京文化財研究所・美術部・黒田記念近代現代美術研究, 研究員 (90311159)
小林 純子 沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 助教授 (80316207)
|
Keywords | 美術 / 工芸 / 博覧会 |
Research Abstract |
本研究では、幕末から明治・大正へと移行するなかで造形分野の枠組みがどのように変遷したかをあとづけ、それによって現在の枠組みにおいて見失われているものを明らかにしようとする試みである。今年度は主に以下のことを行った。 1 幕末明治大正期に刊行された書画家番付の画像データベース作成のために前年度に行った87点の書画家番付のデジタル画像と文字データを人名で検索できるデータベースの、人名一覧表のためのデータ入力を行った。これによって、「美術」というジャンルが確立される以前に造形分野に関わった人々のなかで、従来の美術史の枠組みでは認知されていなかった作家の人名が明らかになった。 2 幕末から明治における造形分野での洋風技術の受容についてトヨタコレクションの作品を主な対象として考察し、その成果をトヨタコレクション展図録(2005年3月刊行)、『TOYOTA COLLECTION モノづくりの源流』(2005年3月刊行)において発表し、「美術」のジャンルが確立される黎明期に活躍した開成所画学局の人々を主な対象としてその活動が「美術」ジャンルにとどまらない多様性なものであったことを指摘した。 3 明治期に名所地のみやげ物として主に海外向けに制作された水彩画およびその作家についての調査を行った。これにより、これまでの美術史の分野ではほとんど顧みられてこなかった渡辺豊洲、笠木治郎吉といった作家の品、画歴があきらかになりつつある。
|
Research Products
(2 results)