• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス応答シグナル伝達経路の制御機構

Research Project

Project/Area Number 14086101
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

斎藤 春雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60114485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 達哉  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (90280627)
善岡 克次  金沢大学, がん研究所, 教授 (60200937)
Keywords細胞内シグナル伝達 / ストレス応答 / MAPキナーゼ / 分子生物学 / 細胞生物学
Research Abstract

ストレス応答シグナル伝達経路は生物の自己防御システムとしてきわめて重要な役割を果たす。この情報伝達系の中核となるのはストレス応答MAPキナーゼカスケード(SAPKカスケード)で、三段階のプロテインキナーゼ反応を介して下流の転写因子やキナーゼなどをリン酸化する。紫外線、化学物質などの環境ストレスによりSAPKが活性化されると、ストレスの種類、強度、期間に応じて、適応反応や場合によってはアポトーシスなどが引き起こされる。本領域では、ストレス応答シグナル伝達経路の様々な制御機構に関して未解決の重要問題に焦点を絞り、哺乳類、酵母、および線虫を材料として、分子生物学的・細胞生物学的な研究を行う。具体的にはストレス応答シグナル伝達経路に関して、以下の諸研究課題の解明を目標とする。
1.ストレス検出(ストレスセンサー)の分子機構の解明。
2.トレスMAPK経路の正の制御機構の解明。
3.ストレスMAPK経路の負の制御機構の解明。
4.足場タンパク質によるストレスMAPK経路の特異性維持機構の解明。
5.個体レベルでのストレスMAPK経路の機能解析の解明。
本特定領域は、上記の研究を推進する7つの計画研究と領域を統括するための総括班から構成され、研究公募は行わない。日常的な領域運営の打ち合わせや各計画研究間の連携は電話やメールを有効に利用して活発に行っており、グループ間での共同研究や情報交換も順調に行われている。個々の研究計画はそれぞれ予定以上のペースで進行している。本領域はきわめて小規模なグループであるが、領域発足以来既に50報を超える審査付き論文を公表しており、また学会発表も活発に行っているなど、領域としての機能を充分果たしていると考えられる。
総括班経費は昨年に引き続き、老朽化した事務機器類や古くなったソフトウエアの更新など、各研究計画の順調な推進と効率よい連携を促進するための基盤整備を念頭に、経費が必要と思われる研究グループに重点的に配分した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Reiser, Vladimir: "Yeast osmosensor Slnl and plant cytokinin receptor Crel respond to changes in turgor pressure."Journal of Cell Biology. 161. 1035-1040 (2003)

  • [Publications] Tatebayashi, Kazuo: "A docking site determining specificity of Pbs2 MAPKKK for Ssk2/Ssk22 MAPKKKs in the yeast HOG pathway."EMBO Journal. 22. 3624-3634 (2003)

  • [Publications] Krueger, Neil X.: "Functions of the ectodomain and cytoplasmic tyrosine phosphatase domains of receptor protein tyrosine phosphatase Dlar in vivo."Molecular and Cellular Biology. 23. 6909-6921 (2003)

  • [Publications] Enomoto, Atsushi: "Caspase-mediated cleavage of JNK during stress-induced apoptosis."Biochemical and Biophysical Research Communication. 306. 837-842 (2003)

  • [Publications] Sato, Naoto: "Phosphorelay-regulated degradation of the yeast Ssklp response regulator by the ubiquitin-proteasome system."Molecular and Cellular Biology. 23. 6662-6671 (2003)

  • [Publications] Xu, Ping: "In vitro development of mouse embryonic stem cells lacking JNK/ stress-activated protein kinase-associated protein 1 (JSAP1) scaffold protein revealed its requirement during early embryonic neurogenesis."Journal of Biological Chemistry. 278. 48422-48433 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi