2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14104006
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鈴木 和夫 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80162931)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 明義 信州大学, 農学部, 助教授 (10324237)
福田 健二 東京大学, 大学院・新領域創成化学研究科, 助教授 (30208954)
大沢 雅彦 東京大学, 大学院・新領域創成化学研究科, 教授 (80092477)
松下 範久 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (00282567)
奈良 一秀 アジア生物資源環境研究センター, 助手 (60270899)
|
Keywords | 根圏 / マツ林 / 生物共生機能 / 外生菌根 / 環境ストレス / 菌類群集 / マツタケ / DNA解析 |
Research Abstract |
本研究は、大型の苗木を用いて継続的に根圏共生系を明らかにすることを目的とし、まず人工光制御根圏観察装置が完成した。また、外生菌根菌群集の特性について、次の項目が明らかにされた。 1)外生菌根共生系を構築するための培土を選抜し、これを用いてアカマツ実生と外生菌根菌マツタケの菌根合成が可能となった。 2)アカマツ成木から菌根菌フリー細根の誘導法を確立し、これを用いてアカマツ成木とマツタケおよびアカハツの菌根形成が可能となった。 3)日本産シャクジョウソウ科植物の一つの菌根より分離された菌根菌は、DNA解析の結果マツタケであることが明らかにされた。 4)松枯損と外生菌根菌類の調査から、松枯れの推移と外生菌根の推移に相関のあることが明らかにされた。 5)縞枯型更新などの森林更新において、加齢にともなう外生菌根菌相の遷移が明らかにされ、また、富士山の森林の遷移過程において、菌根菌の群集構造の遷移が分子生物学的手法を用いて明らかにされた。
|
-
[Publications] Guerin-Laguette, A.: "Identification of a prevalent Tricholoma matsutake ribotype in Japan by rDNA IGS1 spacer characterization"Mycological Research. 106. 435-443 (2002)
-
[Publications] Guerin-Laguette, A.: "Growth stimulation of a Shiro-like, mycorrhiza forming, mycelium of Tricholoma matsutake on solid substrates by non-ionic surfactants or vegetable oil"Mycological Progress. 2(in press). (2002)
-
[Publications] Lian, C.: "Development of microsatellite markers from an ectomycorrhizal fungus, Tricholoma matsutake, by an ISSR-suppression-PCR method"Mycorrhiza. 13(in press). (2003)
-
[Publications] Lian, C.: "Genetic structure and reproduction dynamics of Salix reinii during primary succession on Mt. Fuji, as revealed by nuclear and chloroplast microsatellite analysis"Molecular Ecology. (in press). (2003)
-
[Publications] Nara, K.: "Ectomycorrhizal sporocarp succession and production during early primary succession on Mt.Fuji"New Phytologist. 158(in press). (2003)
-
[Publications] Ohsawa, M.: "Forest Zonation and Morphological Tree-traits along Latitudinal and Altitudinal Environmental Gradients in Humid Monsoon Asia"Global Environmental Research. 6. 41-52 (2002)
-
[Publications] Wu, B.: "Spatiotemporal transfer of carbon-14-labelled photosynthate from ectomycorrhizal Pinus densiflora seedlings to extraradical mycelia"Mycorrhiza. 12. 83-88 (2002)
-
[Publications] Yamada, A.: "Tricholoma matsutake IFO6933 and IFO30604,'mastutake' isolates that have been maintained on slants and widely used in vitro for a quarter to half a century, can form ectomycorrhiza in Pinus densiflora"Mycoscience. 44(in press). (2003)
-
[Publications] Zhou, Z.: "Patch establishment and development of a clonal plant, Polygonum suspidatum, on Mt.Fuji"Molecular Ecology. (in press). (2003)