• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

根圏における生物共生機能の解明

Research Project

Project/Area Number 14104006
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

鈴木 和夫  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (80162931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 健二  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30208954)
松下 範久  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 講師 (00282567)
奈良 一秀  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 助手 (60270899)
山田 明義  信州大学, 農学部, 助教授 (10324237)
Keywords根圏 / 生物共生機能 / 外生菌根菌 / マツ林 / マツタケ
Research Abstract

本研究は,根圏共生系における生物共生関係の解明を目指し,マツタケなどの外生菌根について以下の成果が得られた。
1.菌根菌類群集の生態の解明
秩父冷温帯林において外生菌根菌群集を調査した結果,樹木の分類学的距離が離れるほど,外生菌根菌群集の類似度が低下することが明らかにされた。
2.菌根共生系と環境ストレスとの相互作用の解明
熱帯林,冷温帯林,極地ツンドラから土壌を採取し,外生菌根性植物を植え付けて外生菌根菌の検出を試みた。その結果,全ての土壌試料から外生菌根菌が検出され,採取土壌に様々な植物を植え付けることで多様な外生菌根菌を容易に検出できることが明らかにされた。
3.アカマツ-マツタケ共生系における特性の解明
(1)大型ライゾトロン内にアカマツ取り木苗木を植栽した結果,長期間にわたって同一の苗木の根系を継続して観察できることが明らかにされた。また,セイヨウハコヤナギ実生苗に外生菌根菌を接種した後,大型ライゾトロン内に植栽し,根の伸長過程を微速度撮影により経時的に記録した。その結果,鮮明な画像が得られ,根が昼夜を問わずに一定の速度で伸長することが明らかにされた。また,外生菌根の形成も観察することができた。
(2)マツタケのシロの成長に伴う外生菌根菌群集の変化を調査した結果,マツタケのシロの広がりとともに既存の外生菌根菌群集が駆逐されるものの,シロの通過後短期間のうちに元の菌根菌群集が復活することが明らかにされた。
4.菌根菌類群集とその機能の解明
国内各地から収集したギンリョウソウの菌根の精密な形態観察を行った結果,37種の菌根菌が識別され,ギンリョウソウが極めて多様な外生菌根菌と関係を持つことが明らかにされた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] Host effects on ectomycorrhizal fungal communities : insight from eight host species in mixed conifer-broadleaf forests.2007

    • Author(s)
      Ishida, T. A.
    • Journal Title

      New Phytologist in press

  • [Journal Article] Change in fungal communities in evergreen broad-leaved forests across a gradient of urban to rural areas in Japan2007

    • Author(s)
      Ochimaru, I
    • Journal Title

      Canadian Journal of Forest Research in press

  • [Journal Article] Ectomycorrhizal community on tree roots and in soil propagule banks along a secondary successional vegetation gradient.2007

    • Author(s)
      Yamashita, S.
    • Journal Title

      Forest Science in press

  • [Journal Article] Reproduction patterns of Tricholoma matsutake in a natural Pinus densiflora forest : correspondence between above- and below-ground genets, association to multiple host trees, and alteration of existing ectomycorrhizal communities.2006

    • Author(s)
      Lian, C.
    • Journal Title

      New Phytologist 171

      Pages: 825-836

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Pioneer dwarf willow may facilitate tree succession by providing late colonizers with compatible ectomycorrhizal fungi in a primary successional volcanic desert.2006

    • Author(s)
      Nara, K.
    • Journal Title

      New Phytologist 171

      Pages: 187-198

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Ectomycorrhizal symbiosis in vitro between Tricholoma matsutake and Pinus densiflora seedlings that resembles naturally occurring 'shiro'.2006

    • Author(s)
      Yamada, A.
    • Journal Title

      Mycorrhiza 16

      Pages: 111-116

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Development of microsattellite markers from an ectomycorrhizal fungus, Laccaria amethystina, by a dual-suppression-PCR technique.2006

    • Author(s)
      Wadud, M. A.
    • Journal Title

      Molecular Ecology Notes 6

      Pages: 130-132

  • [Journal Article] Isolation and characterization of five microsatellite loci in an ectomycorrhizal fungus Laccaria laccata.2006

    • Author(s)
      Wadud, M. A.
    • Journal Title

      Molecular Ecology Notes 6

      Pages: 700-702

  • [Journal Article] 宿主植物実生の植え付けによる森林土壌からの外生菌根菌の検出2006

    • Author(s)
      山田明義
    • Journal Title

      日本菌学会会報 47

      Pages: 25-32

  • [Journal Article] 人工条件下におけるアミタケ胞子の発芽法の検討2006

    • Author(s)
      菊池研介
    • Journal Title

      日本菌学会会報 47

      Pages: 37-40

  • [Journal Article] IKONOSデータを利用したマツ枯れ被害林分の抽出2006

    • Author(s)
      龍原 哲
    • Journal Title

      森林計画学会誌 40

      Pages: 203-210

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi