• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 14201019
Research InstitutionSeisen University

Principal Investigator

庄司 興吉  清泉女子大学, 文学部, 教授 (30061203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古城 利明  中央大学, 法学部, 教授 (70055185)
矢澤 修次郎  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20055320)
武川 正吾  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (40197281)
丹辺 宣彦  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (90212125)
奥村 隆  立教大学, 社会学部, 教授 (30211816)
Keywordsグローバル化 / 地球社会 / 格差拡大 / 人口アンバランス / NGO活動 / 「帝国」論議 / 「帝国」的世界支配システム / 総体的市民社会化
Research Abstract

最終年度にあたり、残されていた研究活動を行い、今回の研究をまとめた。
グローバル化を地球社会化としてとらえようとしてきたわけだが、地球社会の実態については、(1)米ソ冷戦の終結後、大国間戦争の可能性は小さくなったのだが、民族紛争がらみの局地戦争と先進大国を標的にしたテロ活動とはむしろ深刻化している、(2)その背景に先進国・途上国間の格差ばかりでなくそれぞれの内部での格差の拡大が深刻化してきている現実がある、(3)それらのために環境問題は置き去りにされ深刻化してきている面がある、(4)それらをふまえて先進諸国の少子高齢化と途上諸国の人口爆発とが相互浸透し始め、地球的規模での人口アンバランスが深刻化してきている、などが確認された。これらに対処すべく、(5)国際社会および地球社会のシステム化を進めなければならないはずなのだが、国連改革は思うようい進まず、大国支配の手段化してきている主要国サミットやWTOその他の会議には、地球的規模で市民たちの抗議活動が活発化してきている、(6)しかし、地球的規模のNGOその他の活動もまだまだ不十分で、必要な効果を思うように上げ得ていないという現実もある、などのことも確認された。
本研究は最終的に、こうした地球社会の現実を、「帝国」論議などをふまえて創り出した「帝国」的(世界支配)システムの理論と、そのもとにある諸社会の市民化・脱市民化・再市民化の理論で説明する方向に道を開いている。すなわち、現在の地球社会は人類史的に見て総体的市民社会化の途上にあるのだが、そのことをいわば悪用した先進諸国の手が「帝国」的世界支配システムが立ち上げられているため、地球上で市民意識に目覚め市民活動を展開している人びとの手で、未市民化社会の市民化と脱市民化された社会の再市民化とが進められなければならず、そのような動きが次第に高まってきているのである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Pension Reform in 2004: Birth of Welfare Politics?2005

    • Author(s)
      武川 正吾
    • Journal Title

      少子化・家族・社会政策(社会政策学会誌) 14号

      Pages: 193-230

  • [Journal Article] Japan's Welfare-State Regime: Welfare Politics, Provider and Regulator2005

    • Author(s)
      武川 正吾
    • Journal Title

      Development and Society Vol.34 No.2

      Pages: 169-190

  • [Journal Article] グローバリゼーションの進展と地域自動車部品メーカーの変容:世界最適調達とモジュール化の影響2005

    • Author(s)
      大野 威
    • Journal Title

      岡山大学経済学会雑誌 第37巻3号

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] 男女共同参画製作の推進とグローバル化への対応動向-その理念的特質の分析-2005

    • Author(s)
      犬塚 協太
    • Journal Title

      国際関係・比較文化研究 第4巻第1号

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] M. Weberにおける「社会関係」と意味関係の実体化2005

    • Author(s)
      丹辺 宣彦
    • Journal Title

      名古屋大学社会学研究室論集 Vol.26

      Pages: 237-254

  • [Journal Article] 「国際化」から「グローバル化」へ-「国際社会学」に求めれるもの2005

    • Author(s)
      山田 信行
    • Journal Title

      社会学評論 56巻2号

      Pages: 500-517

  • [Book] 世界システムの新世紀-グローバル化とマレーシア2006

    • Author(s)
      山田 信行
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      東信堂

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi