2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14201036
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
冨谷 至 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70127108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩井 茂樹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40167276)
伊藤 孝夫 京都大学, 法学部, 教授 (50213046)
赤松 明彦 京都大学, 文学部, 教授 (80159326)
矢木 毅 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (00252510)
古勝 隆一 京都大学, 人文化学研究所, 助手 (40303903)
|
Keywords | 刑罰 / punishment / cannibalism / custom / capital punishment / death penalty |
Research Abstract |
研究2年度に当たる平成15年度は、夏に"North Biwa Seminar on Capital punishment in China"と題した国際共同セミナーをおこなった。具体的には、8月20日から23日にかけての3日間、琵琶湖北の国民宿舎「つづらお荘」にて、本科研の海外共同研究者4名、日本側の研究分担者3名、および代表者の計8人が集まって、「東アジアにおける法と習慣」という本科学研究に関して、各自が一年間行なってきた研究の成果を報告し討論をおこなった。内容は、以下の通り。 (1)Oliver Moore "Capital punishment in East Asian History - A proposal to look at visualization of punishment in China" (2)Iwai Shigeki "Political execution of death penalty in the Jia JIn 嘉靖 reign of Ming - The case of Yang Ji Sheng 楊継盛" (3)Staffan Rosen "Capital Punishment in Early Korea - A research proposal" (4)Ryuichi Kogachi" 誅(Comdemnation to Death) - During the turbulent times in the late Westren Jin" (5)Itaru Tomiya "Death penalty - The Ancient and Middle Ages of China" (6)Bengt Petteson "Examples of cannibalism from the dynastic histories" (7)Tuyoshi Yagi "A death by the Royal Grace - An analysis on dissciplinary action in the iterati purges of the Joseon Dynasty" (8)Hakan Wahlquist "Custom an slaw in East Asia with special emphasis on captal punishment" 以上、8本の発表と2、3の不参者が提出した要旨は、2004年度に冊子とする。 セミナーでは、次年度の研究活動と2005年度に成果報告論文をまとめ出版することを決めた。
|
-
[Publications] 冨谷 至: "二年律令に見える法律用語"東方学報. 76冊. 221-255 (2004)
-
[Publications] 冨谷 至: "韓非子"中央公論新社. 211 (2003)
-
[Publications] 岩井 茂樹: "中国近世財政史の研究"京都大学学術出版会. 580 (2004)
-
[Publications] 伊藤 孝夫: "瀧川幸辰"ミネルヴァ書房. 327 (2003)
-
[Publications] 冨谷 至: "木簡・竹簡の語る中国古代"岩波書店. 227 (2003)