• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

日本・中国・ヨーロッパ文学における絵入本の基礎的研究及び画像データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 14201049
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionJissen Women's University

Principal Investigator

渡辺 守邦  実践女子大学, 文学部, 教授 (00074930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 法子  実践女子大学, 文学部, 教授 (20135601)
仲町 啓子  実践女子大学, 文学部, 教授 (80141125)
横井 孝  実践女子大学, 文学部, 教授 (60166866)
佐藤 悟  実践女子大学, 文学部, 教授 (50178729)
島 高行  実践女子大学, 文学部, 講師 (80264571)
Keywords『平家物語』 / 『源平盛衰記』 / 浅井了意 / 舞の本 / 「夜討曽我」 / 歌舞伎 / 浄瑠璃 / 浮世絵
Research Abstract

四年計画の第一年目として次のような研究が行われた。
(1)『平家物語』『源平盛衰記』の絵入版本の諸本を収集とその挿絵の影響等についての研究
(2)浅井了意に関わる絵入本の研究
(3)『舞の本』の挿絵に関わる研究
(4)『芥子園画伝』諸本の研究
(5)中国絵入本の研究
(6)奥村派における仙人画像の研究
(7)ヨーロッパ文学における挿絵と出版の関係
(8)画像データベースの研究。
(1)については、各版における挿絵の数、描かれた場面についての研究を行い、浮世絵等の絵画に与えた影響についての考察が行われた。(2)については挿絵を執筆した特色ある画工についての研究が行われた。(3)については特に「夜討曽我」に登場する真田与市の「石投げ」の物語が歌舞伎や浄瑠璃を通じてどのような画像的な変化を遂げ、それが文学作品に与えた影響についての研究が行われた。その成果は平成14年度日本近世文学会秋季大会(於長崎大学)で「『舞の本』起源の画題について-石投げの変貌-」と題した学会発表がおこなわれた。(4)については諸本の研究とともにそれが与えた影響についての研究が行われた。(6)については「遊君仙人」(仮題)という十二枚組の見立絵の画題の根拠について和漢の仙人画像との比較によって研究が行われた。(7)については文献的な調査が主として行われた。(8)については必要なテキストの入力が行われた。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi