2003 Fiscal Year Annual Research Report
太陽系初期における揮発性元素の挙動-隕石中の希ガスの主要担体Qの徹底解明-
Project/Area Number |
14204056
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松田 准一 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80107945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 拓也 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50294145)
土山 明 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90180017)
|
Keywords | 隕石 / 希ガス / 同位体 / Q / プリソーラーダイヤモンド / シリコンカーバイド / フラーレン / 炭素 |
Research Abstract |
今年度は、以下のような研究を行った。 1、アレンデ隕石から純粋に物理的な手法により分離された希ガス濃縮成分について、コロイドに成りやすさ、密度の相違などによる分離を行い、どのようなフラクションにQなりプリソーラーダイヤモンドが濃縮しているかを調べた論文を投稿したが、その論文がようやく受理された。 2、安定同位体のマスの立ち上げが終り、ダイヤモンド、グラファイト、フラーレンなどについての燃焼実験の結果を論文にまとめた。ダイヤモンド、フラーレンは完全燃焼するが、グラファイトは完全燃焼しないことがわかった。カルサイトを含む天然の岩石学試料についても実験を行い、無酸素状態でカルサイトの選択的分解が可能であることなどをしめした。これについては、論文を投稿した。 3、化学処理ではなく純粋に物理的な方法で、希ガスの濃縮成分を分離する技法は、我々が炭素質隕石について世界で初めて見つげたものだが、同じ技法を普通コンドライトにも適用できるかどうか、Hコンドライトで実験を行なった。そのフラクションの分離に成功し、希ガス測定を行った。 4、QがSiCではないかという作業仮説のもとに、実験室内で希ガス雰囲気下でのSiCの合成実験を行った。SiCの薄い層だげにあるとすると大変な濃縮率になるが、さらに研究が必要である。結果については論文にまとめるのを準備中である。 5、市販のフラーレンで合成条件のわかっている試料について、希ガスの取りこまれ方(元素存在度、同位体効果など)を調べた。 6、Heの精密測定のための岩石の標準試料の測定を行った。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Mizote, S.: "Noble gas study of Muong Nong-type tektites and its implication"Meteorit.Plante.Sci.. 38. 747-758 (2003)
-
[Publications] Maruoka, T.: "Carbon isotope fractionation between graphite and diamond during shock experiments/"Meteorit.Planet.Sci.. 38. 1255-1262 (2003)
-
[Publications] Amari, S.: "An attept to separate Q from the Allende meteorite by physical methods."Geochim.Cosmochim.Acta. 67. 4665-12677 (2003)
-
[Publications] Pinti, D.: "Distribution of noble gases in Chinese tektites : Implication for neon solubility in natural glasses"Meteorit.Planet.Sci.. (in press). (2004)