2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14206039
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
森本 幸裕 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (40141501)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
夏原 由博 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (20270762)
中村 太士 北海道大学, 農学研究科, 教授 (90172436)
山口 裕文 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20112542)
小林 達明 千葉大学, 園芸学部, 助教授 (40178322)
遊磨 正秀 京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (80240828)
|
Keywords | 自然環境保全措置 / 環境影響評価 / HEP / PFLP / 生息適地評価 / 個体群存続可能性分析 / アラル海 / 釧路湿原 |
Research Abstract |
生態系ミティゲーションに関連して、遺伝子レベルの基礎的検討から、指標種のハビタットモデルの開発、現実に進行している自然再生プロジェクト等における事例研究まで、幅広く研究を展開した。 1.里地の指標種であるカスミサンショウウオについては,府県スケールでの生息適地推定と生息場所の孤立化の評価を行うとともに,マイクロサテライトプライマー9対を開発した。 2.ミクリ属植物について繁殖様式を分析するとともにAFLP分析を行い、ミクリは栄養繁殖または無性生殖の可能性があり、ヒメミクリの流水水路個体群はクローン数が少なく、止水域抽水個体群は多数のクローン(ジェネット)より構成されていることなどを明らかにした。 3.琵琶湖岸にかつて点在した内湖の再生事業の生態系評価に関連して、本年度は同様の内湖が水田に転用された早崎内湖を対象に埋土種子の発芽実験を行った。 4.中央アジア乾燥地域の湿地帯の生態系最上位種ペリカンを指標としたハビタットモデルの構築のために現地調査および衛星追跡タグを用いた行動調査を行い、ダルマチアン・ペリカンの渡り経路等を明らかにした。 5.釧路湿原、標津川の自然再生事業を中心に、エコシステム・マネージメントを実施するにあたって、現状の生態系についてその構造と機能、健全性を評価する手法、さらに劣化した生態系を修復するための調査、計画論について研究を実施した。 6.琵琶湖沿岸の水生植物帯において,ニゴロブナ(在来魚)とオオクチバス(外来魚)の低酸素耐性を比較したところ,フナが利用できてバスの利用できない低酸素域が存在することがわかり,魚類の生息環境評価に有用な知見を得た。 その他、里山林における伐採・更新管理や下草刈管理が下層植生に与える影響について、微地形類型ごとの異なる反応などについて研究を進めている。
|
Research Products
(14 results)
-
[Publications] NAKAMURA, F., SWANSON F.J.: "Dynamics of wood in rivers in the context of ecological disturbance. The ecology and management of wood in world rivers"American Fisheries Society Symposium. 37. 279-298 (2003)
-
[Publications] 山田浩之, 中村太士: "河畔緩衝帯の生態学的意義と草地開発が水辺の生態系に及ぼす影響"Grassland Science. 48巻6号. 548-556 (2003)
-
[Publications] 中村太士: "河川・湿地における自然復元の考え方と調査・計画論-釧路湿原および標津川における湿地、氾濫原、蛇行流路の復元を事例として-"応用生態工学. 5巻2号. 217-232 (2003)
-
[Publications] 中村太士, 中村隆俊, 渡辺 修, ほか5名: "釧路湿原の現状と自然再生事業の概要"保全生態学研究. 8巻. 129-143 (2003)
-
[Publications] NAKAMURA, F., KAMEYAMA, S., MIZUGAKI, S.: "Rapid shrinkage of Kushiro Mire, the largest mire in Japan. due to increased sedimentation associated with land-use development in the catchment"Catena. 55巻. 213-229 (2004)
-
[Publications] MARUYAMA, A., RUSUWA, B., YUMA, M.: "Interpopulational egg-size variation of a landlocked Rhinogobius goby related to the risk of larval starvatioin"Environ. Biol. Fish. 67. 223-230 (2003)
-
[Publications] Yoshihiro NATUHARA, Masahiro HORIKAWA, Yukihiro MORIMOTO: "Satellite Tracking of Pelicans in Kazakhstan"Selevinia. 301-302 (2002)
-
[Publications] 守村敦郎, 堀川真弘, 森本幸裕, 石田紀郎: "CORONA衛星写真によるシルダリア川デルタ湿地帯の植生変化の推定"国際景観生態学会日本支部会報. 8巻1号. 11-14 (2003)
-
[Publications] 伊藤早介, 森本幸裕: "野生生物生息環境としての園池"ランドスケープ研究. 66巻. 621-625 (2003)
-
[Publications] 今西純一, 森本幸裕: "高速道路予定地選定の一般的指針としてのハビタット影響評価の試み"国際景観生態学会日本支部会報. 7巻2号. 41-49 (2002)
-
[Publications] 三好 文, 夏原由博: "大阪府と滋賀県におけるカスミサンショウウオの生息地の連続性の評価"ランドスケープ研究. 66巻. 617-620 (2003)
-
[Publications] 高木麻衣, 中村太士: "ダムによる流量調節が河畔林に及ぼす影響について-北海道札内川の事例-"日本林学会誌. 85巻. 214-221 (2003)
-
[Publications] 琵琶湖流域研究会(秋山, 金子, 吉良, 浜端, 横田)編: "琵琶湖流域を読む(上巻)"サンライズ出版. 270 (2003)
-
[Publications] 山口裕文, 河瀬真琴(編著): "雑穀の自然史"北海道大学図書刊行会. 247 (2003)