2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14208008
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松本 淳 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80165894)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
春山 成子 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (10267461)
茅根 創 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60192548)
多田 隆治 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30143366)
阿部 彩子 東京大学, 気候システム研究センター, 助手 (30272537)
小口 高 東京大学, 空間情報研究センター, 助教授 (80221852)
|
Keywords | アジアモンスーン / 洪水 / 気候変化 / 環境変化 / 古水文環境 / サンゴ年輪 / 日本海表層水 / 日本海中深層水 |
Research Abstract |
アジアモンスーン地域における過去の洪水と気候・環境変化の関係を解明するための基礎的資料として,北海道・高知・バングラデシュなどにおける過去の洪水史資料を,また東南アジア・東アジア諸国からの降水量資料を収集した。バングラデシュにおいては,各作季別の最近30年間における稲作収量データを県単位で入手し,洪水や降水量との関係を調査した。その結果,近年の大洪水の翌年の乾季作の稲の収量が大きく上昇し,洪水時のマイナス分を大きく上回る収量となっていることがわかった。 アジア地域を含む全球の古水文学環境の文献・位置情報データベースを構築し,ウェブで公開した。また,バングラディシュ・シリア・日本の河川流域を対象に,地理情報システムを用いて地形と土砂流出に関する解析を行った。 日本とその周辺地域における気候・環境変動の解析のために,三重県雲出川の沖積平野において油圧式ハンドボーラーを利用して6mのオールコアーボーリングを実施した。また機械式ボーリングによって20-24mのオールコアボーリングも実施し,コアーデータを取得した。 日本海から採取されたピストンコア試料の高時間解像度分析を行ない,最終氷期以降,数百から数千年のタイムスケールで東アジア夏季モンスーンフロントの位置が南北に大きく移動した事がわかった。フロントが北上した時期には,揚子江起源の富栄養,低塩分な沿岸水が日本海に流入した事がわかった。これは,夏季モンスーンの強化に伴って,揚子江流域の降水量が大幅に増加した事を示すと考えられた。 喜界島とパラオ諸島のサンゴ年輪の180,14C, Sr/Ca解析を行って気象記録と比較した結果,180が水温と降水量との,14Cが海洋表層水と中深層水との関数になっていることがわかった。また過去50年間のエルニーニョと180の変動がよく一致すること,180とSr/Caの組み合わせによって6000年前の水温と塩分の変動を推定することができることが明らかになった。
|
-
[Publications] Matsumoto, J: "Monsoon system studies in GAME-II"Proc.2002 Workshop on GAME-Tropics in Thailand, Oct. 2002. (in printing).
-
[Publications] Takahara, H., Matumoto, J.: "Heavy rainfall distribution in Thailand"Proc.2002 Workshop on GAME-Tropics in Thailand, Oct. 2002. (in printing).
-
[Publications] Shoji, H., Matsumoto, J.: "Change of Typhoon season in Southeast Asia"Proc.2002 Workshop on GAME-Tropics in Thailand, Oct. 2002. (in printing).
-
[Publications] Kiguchi, M., Matsumoto, J.: "The Convective Activity before the Onset of Monsoon over the Indochina Peninsula"Proc.2002 Workshop on GAME-Tropics in Thailand, Oct. 2002. (in printing).
-
[Publications] Matsumoto, J., Murakami, T.: "Seasonal migration of monsoons between the northern and southern hemisphere as revealed from equatorially symmetric and asymmetric OLR data. J.Met."Soc. Japan. 80. 419-437 (2002)
-
[Publications] Kayanne, H. et al.: "Holocene sea level changes and barrier reef formation on an oceanic island, Palau Islands, western Pacific"Sedimentary Geol.. 150. 47-60 (2002)
-
[Publications] Morimoto, M. et al.: "Salinity records for the 1997-98 El Nino from Western Pacific corals"Geophys.Res.Lett.. 29(12). 10.1029/2001GL013521 (2002)
-
[Publications] 春山成子, 飯塚進哉: "水害軽減と水害保健制度"水利科学. 69-2,71-77 (2003)
-
[Publications] Tanabe S., Hori K., Satio, Y., Haruyama S., Lequocdoanh, Hiradie S.: "Sedimentary facies and radiaocarbon dated of the NamDinh-1Core from the Songh Hong Delta, Vietnam"Journal of Asia Earth Sciences. 21. 503-511 (2003)
-
[Publications] Tada R.: "Reconstruction of Asian Monsoon evolution from the Japan/East Sea sedimentary records"Japan-Korea Joint Seminar "Possible collaboration on East Sea (Japan Sea) scientific drilling between Korea and Japan in relation to Integrated Ocean Drilling Program (IODP)". Gyeongiu. Korea. (in printing). (2002)
-
[Publications] Tada, R.: "Paleoceanography of the Japan Sea during the last 150 ky based on high-resolution analyses of MD-2407 core"Sea during the last 150 ky based on high-resolution analyses of MD-2407 core. (in printing). (2002)
-
[Publications] Tada, R.: "The Japan Sea as a sensitive system responding to regional to global environmental changes"AGU Chapman Conference on "Continent-Ocean Interactions within the East Asian Marginal Seas", San Diego, California, USA. (in printing).
-
[Publications] 松本 淳: "バングラデシュの大洪水"FRONT. 172-1,29-31 (2003)
-
[Publications] Oguchi, T. et al.: "Palaeohydrology : Understanding Global Change Paleohydrology : Understanding Global"John Wiley and Sons, Chichester(in press). (2003)
-
[Publications] 松本 淳: "季節的な特徴,吉野正敏監修「日本の気候」"二宮書店. 63-98 (2002)
-
[Publications] 松本 淳: "東南アジアのモンスーン気候学(編著:部分執筆)"日本気象学会. 320 (2002)
-
[Publications] Oguchi, T. et al.: "Late Quaternary rapid talus dissection and debris-flow deposition on an alluvial fan in Syria"Catena (in press). (2003)