2004 Fiscal Year Annual Research Report
東海・関東地域をターゲットとした地震発生直前過程における電磁現象の基礎研究
Project/Area Number |
14208045
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
長尾 年恭 東海大学, 海洋研究所, 教授 (20183890)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐柳 敬造 東海大学, 海洋研究所, 助教授 (40332308)
楠本 成寿 東海大学, 海洋学部, 講師 (50338761)
馬場 久紀 東海大学, 総合科学技術研究所, 助教授 (80256180)
服部 克己 千葉大学, 海洋バイオシステム研究センター, 助教授 (60244513)
鴨川 仁 東京学芸大学, 教育学部, 助手 (00329111)
|
Keywords | 地震予知 / 電磁気現象 / 地磁気観測 / 地殻変動 / 地電流観測 / 電磁アクロス |
Research Abstract |
平成16年度までに整備されてきた電磁気観測網を引き続き良好な状態で維持し,地磁気・地電流データの記録を実施した.地殻変動観測では,東海スローイベントに対応すべく,別途予算でGPS観測網を国土地理院のGEONET観測網の隙間を埋めるように展開を行った.特にGPSの短期変動(数秒から1000秒程度の変動)と電磁気学的な変動との相互相関関係について予備的な解析を実施し,周期100秒前後の佐久間観測点の地磁気鉛直成分と,東海スロースリップの消長との間に関連が認められる可能性が発見できた. 地電流解析については,独立要素解析を適用することにより電車からの漏洩電流に起因するノイズを15dBほどは確実に低減できる事が判明した.そしてより精度を上げて地下の状態を監視するために,核燃料サイクル機構と協力し,能動的地下構造監視の一手法である電磁アクロスシグナルを東海大学観測網で受信するという長距離送信実験を行い,440Amダイポールモーメントで送信されたシグナルを約2週間のデータスタッキングで40km離れた観測点で受信する事に成功した.従来電磁アクロスの最大の問題点であった長距離送信の実証実験を初めて成功させた試みと位置づけられ,将来のプレート境界固着域の電磁的な監視に道を開くものといえよう.さらに海洋研究開発機構と共同で,初島沖海底ケーブルに海底電位差磁力計を接続し,常時観測を開始した. データベースについても千葉大学との間に設置したミラーサーバーを常時運用すると同時に,これまでマニュアル処理していた地磁気偏波解析の自動化(WWWでの表示を含む)を実施した.
|
Research Products
(6 results)