• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア価値観国際比較調査-「信頼感」の統計科学的解析-

Research Project

Project/Area Number 14252013
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

吉野 諒三  統計数理研究所, 領域統計研究系, 助教授 (60220711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鄭 躍軍  総合地球環境学研究所, 研究部, 助教授 (80280527)
山岡 和枝  厚生省国立保健医療科学院, 技術評価部, 室長 (50091038)
林 文  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (00180977)
村上 征勝  統計数理研究所, 領域統計研究系, 教授 (00000216)
佐々木 正道  兵庫教育大学, 教育学部, 教授 (30142326)
Keywords東アジア / 価値観 / 信頼 / 意識調査 / 標本調査 / データの科学 / 国際比較 / 統計分析
Research Abstract

1)本研究の重点は、以下のa)、b)、c)である。
a)文化の伝播変容のために、東アジア諸国の人々の意識構造について統計科学的「標本抽出法」に則った面接調査を遂行する。
b)特に、21世紀における国際交流の中で、東アジア諸国民の「信頼感」のあり方について焦点を当て、世界の政治・経済の平和的発展の一助となる基礎情報を与える分析を推進させる。
c)収集した「東アジア諸国民の意識調査」の情報を中心に、既存の国際比較調査データ等とともにデータ・ベースを作成し、一般公開する。
本年度は、東アジア価値観調査のために、特に、以下の1)〜3)を遂行した。
1)国内外4地域用の調査票の台湾語と韓国語の暫定版を、現地研究者の協力により翻訳・再翻訳(バックトランスレーション)を経て作成。
2)台湾と韓国の調査予定地域を視察し、調査環境を確認。現地調査研究者と標本抽出の実践的検討を行い、同時に調査票の検討。
3)9月上旬、台湾と韓国の調査票の最終版確定し、引き続き10月〜11月 調査実施
調査対象:台湾及び韓国に居住し、各地域の国籍をもつ成人(20人以上)の男女。
調査法:台湾は電話所有者の人口データを用いて、120地点抽出、各地点ではランダムウォーク法で1軒置きに訪問、各世帯から誕生日法で1名抽出、合計15名ずつ抽出。韓国は125地点をランダム抽出し、各地点では性・年齢層別(10才刻み)に約8名ずつをクォータ法で抽出した。
調査項目:各地域の人々の一般的意識構造、特に対人関係、集団内や集団間、社会制度やリーダーに関する「信頼感」を主とした項目。(昨年度実施の日本調査票と基本的に同一だが、一部表現を各地域に合わせている)
12月〜翌3月 データ・クリーニング、単純集計表作成、一次的データ分析、調査結果の解釈について検討し、第一次報告書をまとめた。

  • Research Products

    (36 results)

All Other

All Publications (36 results)

  • [Publications] 吉野諒三: "信頼の時代"Eco-Forum,特集号「ソーシャル・キャピタルPart II」,統計研究会. Vol.22, No.1. 42-51 (2003)

  • [Publications] 吉野諒三: "富国信頼-東アジアの人々の「信頼感」の分析-"日本行動計量学会第31回大会抄録集. 254-257 (2003)

  • [Publications] 吉野諒三, 鄭躍軍, 朴承根: "東アジア諸国の人々の日本語観"行動計量学. 第30巻第1号(通巻58号). 311-352 (2003)

  • [Publications] 鄭躍軍, 吉野諒三: "中国人・日本人の国民性の特徴(1)-不安感・満足感、家庭・家族観と伝統的な価値観を中心に-"日本行動計量学会第31回大会抄録集. 244-247 (2003)

  • [Publications] 三好美浩, 吉野諒三: "自由回答に見る職業意識の分析"日本行動計量学会第31回大会抄録集. 252-253 (2003)

  • [Publications] 林文: "日本人の自然観"こしじ水と緑の会会報. 題6号. 2 (2003)

  • [Publications] 林文: "異文化間相互理解をめざす国際比較調査を(巻頭言)"よろん. 第92号. 1 (2003)

  • [Publications] 林文, 佐々木正道: "日本の国際化に関する意識の世代間の比較"日本行動計量学会第31回大会発表論文抄録集. 248-249 (2003)

  • [Publications] Watanabe, M, Yamaoka K, Yokotsuka M, Tango T.: "Randomized controlled trial of a new dietary education program to prevent type 2 diabetes in a high-risk group of Japanese male workers"Diabetes Care. 26. 3209-3214 (2003)

  • [Publications] Yamaoka K, Takeda Y, Shigehisa T, Ogoshi K, Kobayashi K, Hayashi F, Hayashi C.: "Health-related quality of life in Japanese lung cancer patients as determined by two questionnaires : the HRQOL-20 and the EORTC QLQ-C30"Annals of Cancer Research and Therapy. 11(1&2). (2003)

  • [Publications] 山岡和枝, 丹後俊郎, 渡辺満利子, 横塚昌子: "RCTに基づく糖尿病予防のための栄養教育効果の評価"第13回日本疫学会学術総会抄録集. (2003)

  • [Publications] Yamaoka, K., Yano, E., Isshiki, A: "Further utilization of annual workplace checkup data by a method based on the population strategy"27th International Congress on Occupational Health (Iguassu Falls, Brazil February). 2. 23-28 (2003)

  • [Publications] 山岡和枝, 吉野諒三: "健康感と関連要因:東アジア価値観調査結果の分析"日本行動計量学会第31回大会抄録集. 250-251 (2003)

  • [Publications] 渡辺満利子, 山岡和枝, 丹後俊郎: "介入研究による糖尿病予防のための新栄養教育効果の評価"日本行動計量学会第31回大会抄録集. 426-427 (2003)

  • [Publications] 山岡和枝, 丹後俊郎, 渡辺満利子: "糖尿病予防のための栄養教育の効果の評価"第25回日本臨床栄養学会総会・第24回大会日本臨床栄養協会総会抄録集. 83 (2003)

  • [Publications] 山岡和枝: "健康関連QOL測定のためのHRQOL20調査票オランダ語版の適用性"第62回日本公衆衛生学会総会抄録集. 381 (2003)

  • [Publications] 渡辺満利子, 山岡和枝, 横塚昌子, 諸戸敬子, 丹後俊郎: "II型糖尿病予防のための新しい栄養教育の無作為化比較試験による評価"第62回日本公衆衛生学会総会抄録集. 864 (2003)

  • [Publications] 野村恭子, 山岡和枝, 岡野隆宏, 矢野栄二: "阿蘇山火口見学者の火山ガスに対する危険認識と態度と行動"第62回日本公衆衛生学会総会抄録集. 405 (2003)

  • [Publications] 大坪浩一, 山岡和枝, 横山徹爾, 高橋邦彦, 丹後俊郎: "医療資源の死亡に及ぼす影響をEBSMRで評価するー福岡県における事例-"第62回日本公衆衛生学会総会抄録集. 474 (2003)

  • [Publications] 土屋隆裕, 前田忠彦: "二種類の電話調査法の比較実験調査"行動計量学. Vol.30. 93-109 (2003)

  • [Publications] 前田忠彦: "伝統・近代をめぐる意識変遷の再分析"日本行動計量学会第31回大会発表論文抄録集. 304-305 (2003)

  • [Publications] 馬場康雄: "総合特性による地域の位置付け-時間的な変化と主成分分析-"エストレーラ. No.116. 56-59 (2003)

  • [Publications] 馬場康雄: "総合特性による地域の位置付け-時間的な変化と主成分分析II-"エストレーラ. No.117. 54-58 (2003)

  • [Publications] 土屋隆裕, 前田忠彦: "二種類の電話調査法の比較実験調査"行動計量学. 第30巻第1号. 93-109 (2003)

  • [Publications] Masamichi Sasaki: "The Moral Fabric of Contemporary Societies : Presidential Address"The Annals of the International Institute of Sociology. Vol.9. 3-26 (2003)

  • [Publications] Masamichi Sasaki: "Comparative Research"Encyclopedia of social Research Methods. Thousand Oaks, California : Sage Publications. 96-111 (2003)

  • [Publications] 鄭 躍軍, 吉野諒三: "東アジア価値観比較調査に向けて-中国における意識調査のための標本抽出の実践的検討"よろん. 第91号. 16-21 (2003)

  • [Publications] 鄭 躍軍: "環境意識形成の要因分析□中・日の環境意識比較を例として□"環境経済・政策学会2003年大会報告要旨集. 258-259 (2003)

  • [Publications] A.インケレス著, 吉野諒三訳: "「国民性論」---精神社会的展望---出光書店.(ただし、付記「日本における国民性研究」は吉野著.)"出光書店. 470 (2003)

  • [Publications] 林文(共著): "「東洋英和女学院大学卒業生のライフコースについて」第21号 第5章「就職・結婚に関する意識調査分析」"人文・社会科学論集(東洋英和女学院大学)(印刷中). (2003)

  • [Publications] 山岡和枝, 矢野栄二, 小林廉毅, 山岡和枝編集in EBM健康診断: "スクリーニング,メタアナリシス"医学書院. 15-32 (2003)

  • [Publications] 中尾啓子編: "現代日本における社会的地位の測定"科学研究費研究成果報告書(印刷中). (2003)

  • [Publications] 中尾啓子: "ネットワークと職業的地位達成-関係的資源の保有と利用(松本康編)東京で暮らす-社会構造と都市生活"都市研叢書(印刷中). (2004)

  • [Publications] 中尾啓子, 池田謙一, 安野智子: "「JGSS-2003ネットワークモジュールに向けて-予備調査の結果報告-」『日本版General Social Surveys 研究論文集[2]JGSSで見た日本"東京大学社会科学研究所. 193-232 (2003)

  • [Publications] 鄭 躍軍, 村上征勝, 吉野諒三, 馬場康雄, 前田忠彦, 袁 衛, 趙 彦雲, 王 棋延: "日本・中国の国民性比較のための基礎研究-中国北京市における意識調査-"統計数理研究所研究リポート No.89. 263 (2003)

  • [Publications] 鄭 躍軍, 村上征勝, 吉野諒三, 前田忠彦, 周 国模, 唐 和平: "日本・中国の国民性比較の基礎研究(2)-中国上海市における意識調査-"統計数理研究所研究リポート No.90. 247 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi