• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

南大洋インド洋セクターの生態系と海洋構造

Research Project

Project/Area Number 14255012
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

石丸 隆  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (90114371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 征矢  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (70114220)
長島 秀樹  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (10087570)
神田 譲太  東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (60202032)
茂木 正人  東京海洋大学, 海洋科学部, 助手 (50330684)
平譯 享  国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (70311165)
Keywords南大洋 / インド洋セクター / 海洋生態系 / 海洋構造 / 基礎生産 / プランクトン / 鉄
Research Abstract

平成17年6月に東京海洋大学楽水会館において,成果報告のためのシンポジウムを開催した.本年度は当初,南大洋航海の計画は無かったが,海洋構造や生態系の中長期変動を捉えるためには可能な限り継続的な調査を行うことが求められるため,国立極地研究所との協同によりリュツォ・ホルム湾沖の観測を行うこととなった.このため,7月および10月には準備のため「海鷹丸」の練習航海に石丸,茂木らが乗船し,多段開閉式中層ネット,カイトトロールなどによる試験採集と観測機器のテストを行った.11月末から12月に行われた国立極地研究所の極域気水圏シンポジウム 極域生物シンポジウムにおいて成果を発表した.南大洋における研究航海はケープタウン-フリーマントル間(1月4日から30日)で行い,19人の研究者,大学院学生等が参加した.観測内容は,昨年度と同様で,ADCP, CTD等による海洋観測と,水中光学的測定,表層性動植物プランクトン,仔稚魚の分布,基礎生産力測定,多段式開閉ネットによる各層生物採集等である,リュツォ・ホルム湾沖では,昭和基地と呼応したエアロゾルの観測を行い,観測海域に至る各航路上では,連続プランクトン採集器(CPR)の曳航を行った.
昨年度の航海で得られた資料の解析を行い,ケルゲレン海台西側における深層西岸強化流やアデリーランド沖における深層水の流量を見積もることが出来た.また南極発散線の強さや水塊の分布が年によって大きく異なり,それに応じてオキアミ,サルパ,端脚類の分布が大きく異なることが明らかとなった.リュッツオ・ホルム湾沖では中深層生態系において,大型のクラゲが重要な位置を占めることが明らかとなった.この他,窒素栄養の分布構造,エアロゾルの生成過程,南極海表層水の水中光学的特性,コオリウオの形態形成,その他多くの新知見を得ることが出来た.

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 Other

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Inter-annual variability of chlororphyll and sea-ice in the Antaractic Divergence region : an attempt to derive their quantitative relationship2005

    • Author(s)
      HIrawake, T., S.Kudoh, S.Aoki, T.Odate, M.Fukuchi
    • Journal Title

      International Journal of Remote Sensing 10・20

      Pages: 2035-2044

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Deep western boundary current along the eastern slope of the Kerguelen Plateau in the Southern Ocean : observed by the lowered acoustic Doppler profiler (LADCP)2005

    • Author(s)
      Narumi, Y., Y.Kawamura, T.Kusaka, Y.Kitade, H.Nagashima
    • Journal Title

      La mer 43・1

      Pages: 49-59

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The target strength of the Antarctic krill (Euphausia superba) measured by the split-beam method in a small tank at 70 kHz2005

    • Author(s)
      Amakasu, K., M.Furusawa
    • Journal Title

      ICES Journal of Marine Science 63・1

      Pages: 36-45

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Transport of bottom water off Adelie Land in the Antarctic Ocean

    • Author(s)
      Narumi, Y., H.Nagashima
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters (印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi