2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14310020
|
Research Institution | CHUBU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
丸谷 晃一 中部大学, 人文学部, 教授 (50279999)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
苅部 直 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助教授 (00261941)
鷲見 幸美 名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 助教授 (50340211)
遠山 敦 三重大学, 人文学部, 教授 (70212066)
岡本 勝 中部大学, 人文学部, 教授 (90024059)
中田 喜万 学習院大学, 法学部, 助教授 (50406873)
|
Keywords | 伊藤仁齋 / 伊藤東涯 / 論語古義 / 歴史的仮名遣い / 孟子古義 / 中庸発揮 / 仁齋日記 / 東涯日記 |
Research Abstract |
伊藤仁齋は、荻生徂徠と並んで近世日本を代表する思想家である。仁齋の諸資料は、天理大学付属天理図書館古義堂文庫に稿本を含めてほぼ完全な形で所蔵されている。こうした好条件に恵まれているにもかかわらず、伊藤仁齋の全集は、現在に至るまで刊行されてはいない。その全集未刊の最大の理由は、底本の確定の困難さにある。そこで本研究では、仁齋と東涯との諸資料を全面的に検討した結果、仁齋生前最後の稿本である林景范の筆写本(「林本」)が底本として最も適切であると判断した。そして、その刊行のための準備作業として仁齋の主要著作の「林本」を活字化する作業をほぼ完成させ、また仁齋の著作の訳注稿の一部を発表した。こうした作業を踏まえて仁齋の全集の構成を次のように決定した。『伊藤仁斎集』編集委員会は、土田健次郎早稲田大学教授、大谷雅夫京都大学教授、丸谷晃一中部大学教授によって構成される。 第1巻『論語古義』、第2巻『孟子古義』、第3巻『中庸発揮』『大学定本』、第4巻『易経古義』『春秋経通伝通解』、第5巻『童子問』、第6巻『語孟字義』、第7巻『古学先生文集・詩集』、第8巻『仁斎日記』『古学先生和歌集』『仁斎日札』、別巻『東涯日記』『東所日記』。 本研究は、本年度で終了するが、仁齋生前最後の稿本である『論語古義』「林本」凡そ694丁を活字化し、その書き下し文を作り、それに注を付けた。凡そ926頁にわたる原稿が完成し、現在、最終校正に入った。ここに『伊藤仁齋集』第一巻『論語古義』刊行の基本的準備は整い、『孟子古義』も組版段階に入った。しかしながらまだ解決しなければならない問題が幾つか存在する。書き下し文に関しては古義堂の読みを可能な限り忠実に復元することを目指したが、未解決の問題がある。一例を挙げるならば、仁齋の稿本に付けられた送り仮名は、「同す」である。それを「同じゅうふす」と読むのか「同じゅうす」と読むのかに関しては、仁齋の稿本から窺うことはできない「歴史的仮名遣い」、或いは「音便」に関する研究を押しすすめる必要がある。
|
Research Products
(4 results)