• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

中世談義所寺院の知的交流と言説形成

Research Project

Project/Area Number 14310198
Research InstitutionTOHOKU University

Principal Investigator

曽根原 理  東北大学, 情報シナジーセンター, 助手 (30222079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 聡  茨城大学, 人文学部, 教授 (90344829)
大島 薫  関西大学, 文学部, 助教授 (50319604)
牧野 和夫  実践女子大学, 文学部, 教授 (70123081)
渡辺 匡一  信州大学, 人文学部, 助教授 (40306098)
Keywords談義所 / 聖教 / 成菩提院
Research Abstract

平成17年度の研究活動とその成果は、以下の通りである。
1)代表的な談義所寺院の一つとして知られる成菩提院(滋賀県米原市)において、昨年度に引き続き8月21〜24日に現地調査を行なった。研究代表者・分担者3名、研究協力者5名に加え、学生アルバイト4名を加え、巻子本の法量調査などを進めた。
2)報告書作成のため成菩提院において、11月22〜23日に研究代表者・分担者・協力者のうち都合のつく4名で追加調査を行なった。
3)成菩提院所蔵史料の保存や修復の見通しをつけるため、地元の博物館の指導と援助により、史料を保管している蔵内部の温度・湿度調査を実施し、今後の指針を検討した。また、専門の職人に依頼し、貼り付いて閲覧不能の状態となっている一部聖教を補修し、調査を行なった。
4)昨年度の仏教文学会近江大会の報告原稿に基づき、報告を担当した者のうち5名が論考を作成し、平成18年3月発行の『仏教文学』30号に掲載される。
5)昨年度に引き続き、関連文献の輪読と調査を11月24日と平成18年3月17日に実施した。
6)日光輪王寺、三河本證寺などの成菩提院旧蔵書についても、調査を実施した。
7)4年間の活動の成果として、報告書を作成する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 天台談義所の学問と交流-成菩提院聖教調査と近江大会-2006

    • Author(s)
      曽根原 理
    • Journal Title

      仏教文学 30(印刷中)

  • [Journal Article] 成菩提院所蔵の聖教資料について2006

    • Author(s)
      大島 薫
    • Journal Title

      仏教文学 30(印刷中)

  • [Journal Article] 枡型折帖本について-中世寺院の活動の場と「書物」形態-2006

    • Author(s)
      牧野 和夫
    • Journal Title

      仏教文学 30(印刷中)

  • [Journal Article] 『阿娑縛抄』の書写と伝播-成菩提院本の歴史的位置-2006

    • Author(s)
      松本 公一
    • Journal Title

      仏教文学 30(印刷中)

  • [Journal Article] 成菩提院第二世慶舜について2006

    • Author(s)
      渡辺 麻里子
    • Journal Title

      仏教文学 30(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi